結婚式の引き出物、選び方のポイント

主催者向け

結婚式の引き出物は、新郎新婦からゲストへの感謝の気持ちを表す大切なアイテムです。しかし、何を選べばよいのか、どのように選べばよいのか迷う方も多いでしょう。この記事では、結婚式の引き出物の選び方のポイントを詳しく解説します。

引き出物とは?

引き出物とは、新郎新婦から結婚式に参加してくれたゲストに対するお礼としてお渡しする品のことです。

「引き出物」という名前は、古くは、宴の席で「土産物の馬を引き出して見せた」ことが由来といわれています。

現在では、ゲストに応じて贈り分けをするカップルが増えているようです。

引き出物の品数と相場

引き出物の品数は、メイン品+引き菓子に、縁起物(プラス1品/三品目)を加えた2~3品が一般的です。

また、引き出物は、いただくご祝儀の金額を想定して、それに見合った物を用意することがマナーです。一般的には、メインの引き出物はご祝儀の約10%程度の価格といわれています。

ゲストが喜ぶ引き出物

ゲストがもらってうれしいと感じる引き出物として、カタログギフトという意見が多数ありました。また自分では購入しないけれど、もらうと嬉しいのはブランドの食器という声も挙がっていました。

具体的に喜ぶ引き出物を5点ほどあげてみます。

喜ばれる引き出物
  • カタログギフト:これはゲストが自分の好きな商品を選べるため、非常に喜ばれます。食品から日用品、体験型ギフトまで、選べる範囲も広いのが特徴です。
  • 高品質な食品:特産品や高級なスイーツなど、普段自分ではなかなか手に入れないような食品は喜ばれます。ただし、賞味期限やアレルギーに注意する必要があります。
  • ブランドの食器:ウェッジウッドやノリタケなどのブランドの食器は、自分ではなかなか購入しないけれどもらうと嬉しいという声が多いです。特にペアのマグカップやプレートは、ギフトとして人気があります。
  • アロマキャンドルやディフューザー:リラクゼーション効果があり、インテリアとしても楽しめるアロマキャンドルやディフューザーは、男女問わず喜ばれるアイテムです。
  • エコバッグ:環境問題への意識が高まる中、エコバッグは実用的で喜ばれるアイテムです。デザイン性の高いものやブランド物を選ぶと、さらに好印象です。

ゲストが困る引き出物ってどんなもの?

逆にゲストがもらって困った引き出物として、食器セットや新郎新婦の名前入りのグッズなどがあるようです。これらは、収納場所に困ったり、処分に困ったりする可能性があるため、注意が必要です。

具体的にゲストが困る引き出物を5点ほどあげてみます。

困る引き出物
  • 大きな家具やインテリアアイテム:大きな家具やインテリアアイテムは、ゲストの家のスペースやインテリアのテイストに合わない場合があります。そのため、収納場所に困ったり、処分に困る可能性があります。
  • 新郎新婦の名前や写真入りのアイテム:新郎新婦の名前や写真が入ったアイテムは、ゲストが日常生活で使うのに抵抗があるかもしれません。また、ゲストによってはプライバシーを尊重したいと感じる場合もあります。
  • 特定の趣味や嗜好に合わせたアイテム:例えば、特定のスポーツチームのグッズや特定のアーティストのCDなど、特定の趣味や嗜好に合わせたアイテムは、ゲスト全員がその趣味や嗜好を共有していない限り、適切ではないかもしれません。
  • 宗教的なアイテム:特定の宗教に関連するアイテムは、ゲストがその宗教を信仰していない場合、不適切と感じる可能性があります。
  • 生活習慣に合わないアイテム:例えば、アルコール類は飲まないゲストには不適切であったり、ペット用のアイテムはペットを飼っていないゲストには不適切であったりします。

引き出物の選び方のポイント

引き出物を選ぶ際のポイントとしては、まずゲストの属性(年齢、性別、関係性など)を考慮することが重要です。

また、ゲストが日常生活で使える実用的なアイテムや、自分ではなかなか手に入れないような特別なアイテムを選ぶと喜ばれます。

さらに、引き出物はゲストへの感謝の気持ちを表すものなので、新郎新婦の思いや感謝の気持ちが伝わるようなアイテムを選ぶと良いでしょう。

喜ばれる引き出物、具体的にはこんなアイテムがお勧め!

先程引き出物におすすめの商品をご紹介しましたが、具体的なアイテムもご紹介します。引き出物選びの参考になれば幸いです。

カタログギフトならこんな感じのものがお勧め

高評価★4.66【最高級プレミアムカタログギフト】マリープレシャス カタログギフト 25800円コース(BEO)

このように25,800円の内容が19,680円で購入できるようなカタログギフトを見つけるとお得感が高いですよね。グルメやスイーツ、インテリア雑貨など様々な商品を受け取ることができますので、カタログギフトはぜひチェックしてください。

食器であればこんな感じ

美濃焼 釉変り

美濃焼のセットです。こちらはカレー皿・サラダ皿×各2 磁器 スプーン×2が入っています。落ち着いた印象なので、目上の方への引き出物にいかがでしょうか?

ブランド食器ならこんな感じ

ウェッジウッド (Wedgwood) ワイルドストロベリー ティーカップ&ソーサー(デルフィ)

人気のあるウェッジウッドのペアカップです。
10,000円近いお値段のためお値段が張る印象ですが、メインの商品としては申し分ありません。もらえたら嬉しい引き出物です。

スイーツはバームクーヘンが定番かも

スイーツ ギフト ベルギー産 クーベルチュールチョコ入りバウム

高級感のあるバームクーヘンは見た目も良いし、お値段もリーズナブルで引き出物スイーツの定番です。ぷちぎふと工房 コンサルジュさんでは、イベント向けのプチギフトも扱っていますので、引き出物と一緒にチェックしてみてはいかがでしょうか?

アロマなら華やかなもの

アロマキャンドル 全10種 【世界各国の花・果実・ハーブ】

自分では購入しないような、ちょっぴり高級感のあるアロマキャンドルなどいかがでしょうか?見た目も綺麗ですし、2,000円台のキャンドルは自分用に購入することは珍しいので、縁起物枠の引き出物としておすすめです。

まとめ

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦の感謝の気持ちを形にする大切なものです。

ゲストの属性や好みを考慮し、実用性と特別感を兼ね備えたアイテムを選ぶことで、ゲストに喜んでいただける引き出物選びができるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました