広告

結婚式招待状の返信|タイミングや返信の書き方マナーを解説

結婚式招待状 結婚祝い

結婚式の招待状を頂いたら、出欠の意思を伝えるために返信ハガキを出します。その際は、正しいタイミングや適切な書き方で、マナーを意識しながら、感謝や祝福の気持ちを伝えましょう。

この記事では、招待状の返信で失敗しないために、返信ハガキの返信のタイミングや書き方のマナーを解説します。さらに、お祝いの気持ちを伝える返信メッセージの例も紹介します。

この記事が、結婚式の招待状への返信に関して役に立つ情報となれば幸いです。

結婚式招待状の返信

結婚式

結婚式招待状を返信するタイミング

結婚式招待状の返信のタイミングは、招待状が届いてから2~3日以内、遅くとも1週間以内に返信するようにしましょう。

出席する場合

出席する場合は、早めに返信することで、新郎新婦を祝福する気持ちが伝わります。また、新郎新婦が結婚式の料理や引出物などの発注数を最終決定する際に、ゲストからの返信が揃っていないと、都合が合わない場合があります。

欠席する場合

欠席する場合は、すぐに返信せずに1週間程度時間をおいて返信します。その理由は、すぐに欠席の返事をすると、新郎新婦に対して失礼にあたるためです。即答を避けることで、都合をつけようとした気持ちを示します。

また、結婚式招待状の返信は、招待状に記載されている期日までに返信するようにしましょう。期日を過ぎると、新郎新婦が料理や引出物などの準備に支障をきたす可能性があります。

招待状が届いてから返信をするまでの流れ

  1. 招待状を受け取ったら、まず日程や場所などを確認する
  2. 出席する場合は、早めに返信ハガキを記入して投函する
  3. 欠席する場合は、1週間程度時間をおいて返信ハガキを記入して投函する

返信ハガキを記入する際には、以下の点に注意しましょう

  • ペンの色は、必ず黒色か濃紺にする
  • 出席か欠席かを伝える修正線は定規を使って、まっすぐきれいに引く
  • メッセージは、新郎新婦の名前を呼び捨てで書く。
  • 呼び捨てで親しみを込めたメッセージを書きましょう。ただし、親しい間柄であっても、新郎新婦の両親や上司など、目上の人から招待された場合は、敬称を付けて書くほうがよいでしょう。

結婚式招待状の返信は、新郎新婦にとってとても重要なものです。マナーを守って、しっかりと返信しましょう。

結婚式招待状の返信ハガキ 書き方

結婚式招待状の返信ハガキの書き方マナー

結婚式の招待状に対する返信は、特別な注意が必要です。以下では、そのマナーを詳しく解説します。

表面の書き方

  • 宛先の修正: 返信先の新郎新婦の名前の下に「宛」や「行」がある場合、斜め二重線で消して「様」と書き換えましょう。
  • 住所の記入: 縦書きの返信ハガキの場合、住所の前に「〒」を忘れずに記入しましょう。
  • 都道府県名: 都道府県名は、全角で記入しましょう。
  • 市区町村名: 市区町村名は、カタカナで記入しましょう。
  • 町名や番地: 町名や番地は、全角で記入しましょう。
  • 建物名や部屋番号: もし建物名や部屋番号がある場合は、記入しましょう。
  • 宛名の右下に氏名: 宛名の右下に、自分の氏名を記入しましょう。

裏面の書き方

  • 出欠の記入: 結婚式への出欠を、返信ハガキに記載された案内に従って○をつけます。
  • 「御」や「御芳」の修正: 「御出席」「御住所」「御芳名」などの「御」や「御芳」といった敬称は、二重線で消して記入しましょう。
  • 住所と氏名の記入: 住所と氏名は、表面と同じように記入します。
  • メッセージの呼び捨て: メッセージを書く際には、新郎新婦の名前を呼び捨てで書きましょう。

その他の注意点

  • ペンの色: ペンの色は、必ず黒色か濃紺を選びましょう。
  • 修正線: 修正線を引く際には、定規を使ってまっすぐかつきれいに引きましょう。
  • 期日を守る: 期日までに返信することが大切です。

出席と欠席のメッセージ例

出席の場合

○○様 ご結婚おめでとうございます。 お二人の門出を心よりお祝い申し上げます。 お二人の幸せそうな姿を見られることを、心待ちにしております。 ○○

“ご結婚おめでとうございます。お二人の門出を心よりお祝い申し上げます。ご多幸をお祈りしております。”

“お二人の幸せそうな姿を見られることを、心待ちにしております。”

“お二人の結婚式に出席できることを、とても嬉しく思います。おめでとうございます。”

欠席の場合

○○様 ご結婚おめでとうございます。 お二人の門出を心よりお祝い申し上げます。 残念ながら、都合により欠席させていただきます。 お二人の幸せを心よりお祈りしております。 ○○

“ご結婚おめでとうございます。お二人の門出を心よりお祝い申し上げます。残念ながら、都合により欠席させていただきます。お二人の幸せを心よりお祈りしております。”

“お二人の結婚式に出席できず、とても残念です。おめでとうございます。また、お二人にお会いできることを楽しみにしております。”

“お二人の結婚式に出席できず、とても申し訳ございません。お二人の幸せを心よりお祈りしております。”

結婚式の招待状への返信は、新郎新婦にとって大切なものです。マナーを守り、丁寧に書きましょう。

返信ハガキの書き方で注意したいこと

慶事のマナー: 忌み言葉や句読点の避け方

結婚式などの慶事において、言葉の選び方や句読点の使い方に気を付けましょう。特に、忌み言葉や重ね言葉、そして句読点について注意が必要です。

忌み言葉

忌み言葉は、不幸や別れを連想させる言葉です。これらの言葉は避けるべきです。例えば、「おしまい」「別れる」「終わる」「忙しい」「欠ける」などが該当します。

重ね言葉

重ね言葉は、同じ言葉を繰り返すことで再婚などを連想させる表現です。こうした表現も避けるべきで、「重ね重ね」「度々」「ますます」「もともと」「いろいろ」などが該当します。

句読点

句読点は、文章を区切ったり終了させたりする役割がありますが、慶事の場では控えめに使う方が良いでしょう。句読点は区切りや終わりを連想させるため、代わりに空白や改行を活用しましょう。

アレルギー情報の正確な記載

慶事においてアレルギー情報は重要です。返信ハガキにアレルギーを記入する欄がある場合、未記入では相手を困らせることがあります。アレルギーがない場合でも、「特にございません、ご配慮いただきありがとうございます」という一言を添えることで、気配りを示しましょう。

アレルギーがある場合

アレルギーがある人は、明確に何にアレルギーがあるのかを記入しましょう。特に、返信ハガキは1枚しかないため、連名で招待されている場合は、該当者の名前を記入して誰がアレルギーを持っているかを分かりやすく伝えましょう。

特別な状況の場合

妊娠中・授乳中の人や運転が必要な場合は、「アルコール類は控えさせていただきます」といった特別な状況も記載しておくことが重要です。相手とのコミュニケーションを円滑にし、イベントを楽しむための配慮が大切です。

結婚式招待状の返信マナー

結婚式招待状への返信: 祝福の気持ちを伝えよう

結婚式の招待状が届いたら、返信する際のマナーを守り、心からの祝福を伝えましょう。以下、返信の際に考慮すべきポイントを紹介します。

1. メッセージを添える

返信ハガキには、シンプルな返事だけでなく、感謝の気持ちやお祝いの言葉を込めたメッセージを添えましょう。このメッセージは、新郎新婦にとって特別なものとなり、喜んで受け取ってくれることでしょう。

2. ゲストカードの記入

招待状に「ゲストカード」が同封されている場合、事前に必要事項を記入し、結婚式当日に忘れずに持参しましょう。これは、新郎新婦や主催者にとって非常に重要な情報であり、返信の一環として忘れないようにしましょう。

3. 結婚式のマナーを守る

結婚式は特別な慶事であり、大人としてのマナーを守ることが求められます。服装や振る舞い、出席時のルールなど、結婚式に関するマナーをしっかりと理解しておきましょう。これによって、新郎新婦に対する敬意とお祝いの気持ちがより深まります。

結婚式への招待は特別な瞬間であり、返信はその瞬間をより特別なものにする機会です。気持ちを込めて返信し、新郎新婦の幸せを共に祝いましょう。

結婚式の招待状返信ハガキを書くペンは?

結婚式の招待状返信ハガキを書くペンは、黒色か濃紺がマナーです。

黒色や濃紺は、慶事用の筆記用具として一般的に使われており、めでたい席にふさわしい色とされています。また、黒色や濃紺は文字が読みやすく、丁寧な印象を与えることができます。

なお、毛筆や筆ペンを使うとよりフォーマルな印象になりますが、慣れていないとうまく書けないこともあります。ボールペンやサインペンでも問題ありませんが、なるべく細めのペン先を選んで、丁寧に書きましょう。

また、修正線を引く必要がある場合は、定規を使ってまっすぐきれいに引きましょう。修正液や修正テープを使うと、マナー違反とされる場合があります。

結婚式の招待状返信ハガキは、新郎新婦にとってとても重要なものです。マナーを守って、しっかりと返信しましょう。

結婚式の招待状 返信がこない場合

結婚式の招待状に対する返信がない場合、その原因と対処法を以下に示します。

招待状を受け取ったが、返信を忘れている場合

招待状を受け取りながら、返信を忘れてしまった可能性が考えられます。この場合、新郎新婦に確認しましょう。

招待状を受け取ったが、返信をする時間が取れていない

忙しい生活の中で、返信を書く時間を確保できなかった場合もあります。この際、催促の連絡を検討しましょう。

招待状を受け取ったが、結婚式に出席できない

結婚式に出席できない理由がある場合、それを伝える必要があります。この際、失礼のないように注意しましょう。

催促の連絡をする際のポイント

催促の連絡をする際には、以下の点に気を付けましょう。

  • 相手を気遣う言葉を添える
  • 返信を急かすような言い方は避ける
  • 返信ハガキが欲しい旨を伝える

返信ハガキが欲しい旨を伝えることで、新郎新婦が返信を出す可能性が高まります。以下に、催促の連絡の例文を示します。

〇〇様

いつもお世話になっております。

〇〇です。

先日、〇〇様から結婚式の招待状をいただきました。

ご結婚おめでとうございます。

つきましては、返信ハガキが届いておりませんので、ご確認いただけますでしょうか。

もし、返信ハガキが届いていないようでしたら、ご連絡いただけますと幸いです。

なお、返信ハガキが届いていない場合は、欠席させていただきたく存じております。

何卒よろしくお願い申し上げます。

この例文は、相手を気遣う言葉を添え、返信を急かすような言い方を避けています。また、返信ハガキが欲しい旨を明確に伝えています。返信がない場合は、このような連絡をしてみてください。

結婚式招待状の返信|タイミングや返信の書き方マナーを解説:まとめ

結婚式の招待状への返信は、正しいタイミングやマナーを守り、感謝と祝福の気持ちでお伝えすることが重要です。招待状が届いたら、出席や欠席の決断をし、その意思をしっかりと伝えましょう。

また、返信ハガキを書く際には、慎重に記入し、アレルギーや特別な状況にも注意しましょう。結婚式の招待状への返信は、お二人の幸せな瞬間をより特別なものにする機会です。

結婚式の招待状に返信する際、マナーや適切な書き方が重要です。正しいタイミングで感謝や祝福の気持ちを伝えることで、新郎新婦に喜ばれることでしょう。

この記事では、返信のタイミングや書き方、お祝いメッセージの例を詳しく解説しました。大切な日に失敗せず、素敵な返信を送りましょう。

これらのポイントを守って、心温まる返信をお届けください。


タイトルとURLをコピーしました