転居届は2種類!郵便物転送サービスで1年間無料で郵便物を新住所に

転居届は2種類!郵便物転送サービスで1年間無料で郵便物を新住所に

はじめての引越

『転居届』って、役所に出すものだけじゃないんですか?

引越の達人

その通りです。日本郵便にも提出する必要があります。

はじめての引越

なぜ、日本郵便にも出す必要があるんですか?

引越の達人

転居届を出すことで、1年間は旧住所宛ての郵便物が新住所に無料で転送されます。

転居届とは。

引越しに伴う届出で重要なのが「転居届」です。役所への転入・転出届だけでなく、日本郵便にも転居届を提出しておくと便利です。これにより、1年間は旧住所宛の郵便物が無料で新住所に転送されます。

転居届は2種類ある!役所への届け出だけでは不十分

転居届は2種類ある!役所への届け出だけでは不十分

転居届には実は2種類があることをご存知ですか?役所への届け出だけでは不十分で、郵便物転送サービスの「転居届」も必要なんです。転居後の郵便物は郵便局に届けられますが、役所への届け出だけでは、郵便局には転居先の情報が伝わらないため、郵便物が新住所に届きません。

郵便局にも転居届を出しておこう

郵便局にも転居届を出しておこう

さらに重要なのは、郵便局にも転居届を提出することです。これにより、1年間無料で新住所に郵便物を転送することができます。転送サービスを利用すると、引越し後に届く郵便物の紛失を防げます。郵便局の転居届は、引越し日の14日前までに提出する必要があります。提出方法は、郵便局の窓口または専用ウェブサイトから行えます。手続きには、免許証やパスポートなどの身分証明書が必要です。

転居届の提出方法と必要な書類

転居届の提出方法と必要な書類

転居届は、「転出届」と「転入届」の2種類あります。転出届は、元の住所から転居する際に提出する書類で、転入届は、転居先の住所に提出する書類です。

いずれの転居届も、市区町村役場で手続きすることができます。必要な書類は、本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)、住民票(転出届の場合は原本、転入届の場合は写し)です。また、転入届を提出するときは、転出証明書も必要になります。

転入届を提出すると、住民票の住所が更新され、郵便物転送サービスが1年間無料で利用できます。このサービスを利用すると、転居前の住所宛に届く郵便物が、新しい住所に転送されます。

転居届の提出期限と注意点

転居届の提出期限と注意点

転居届の提出期限は、転居後14日以内です。ただし、海外に転居する場合は、転居予定日の14日前までに提出する必要があります。提出方法としては、市区町村役場または出張所の窓口に届出書を提出する方法と、インターネットによるオンライン申請を利用する方法があります。

また、転居届を提出する際には、本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)が必要となります。さらに、転居先の住所が外国の場合には、旅券の原本も必要になりますので、ご注意ください。

転居届のメリットと注意点

転居届のメリットと注意点

転居届には2種類あり、1つ目は住民基本台帳法に基づく「転居届」です。これは新しい住所への転居を役所に届け出ることであり、住民票住所を変更できます。2つ目は郵便法に基づく「転居届」で、日本郵便に転居を届け出ることで、1年間無料で郵便物を新しい住所へ転送できます。

タイトルとURLをコピーしました