自転車の空気入れにも色々あります|バルブは3種類、電動式は?

空気入れ

この記事では、自転車の空気入れの種類やバルブの種類について、詳しく解説します。また、電動式の空気入れのメリットやデメリットについても紹介します。

自転車の空気入れは、種類やバルブの種類によって使い分けが必要です。この記事を参考にして、ご自身の自転車に合った空気入れを選んでみてください。

目次

自転車の空気入れ:種類について

自転車の空気入れは、大きく分けて「携帯用」と「フロアポンプ」の2種類があります。

携帯用空気入れは、コンパクトで持ち運びに便利なタイプです。重量は100g程度から、価格は1,000円前後から販売されています。

フロアポンプは、自宅やサイクルショップなどで使用する大型タイプです。空気を入れやすく、空気圧の調整もしやすいのが特徴です。重量は1kg以上から、価格は3,000円前後から販売されています。

最近では、電動式の空気入れもあります≫ 電動式の空気入れはこちらで説明してあります(下方へ移動)

バルブの種類にも、3種類あります

空気入れは、「バルブの種類」によって使い分けが必要です。

自転車のバルブには、大きく分けて「英式」「仏式」「米式」の3種類があります。

英式・・・ママチャリやシティサイクル、電動アシスト自転車などに多く採用されています。空気入れのノズルを差し込むだけで空気を入れることができます。

仏式・・・ロードバイクやクロスバイクなどに多く採用されています。空気を入れるために、ノズルをバルブに差し込んで回す必要があります。

米式・・・マウンテンバイクやMTBなどに多く採用されています。空気入れのノズルを差し込むだけで空気を入れることができますが、英式よりも空気を入れにくいのが特徴です。

携帯用空気入れは、ほとんどのものが英式バルブに対応しています。仏式や米式バルブに対応している携帯用空気入れもありますが、価格がやや高くなる傾向があります。

フロアポンプは、英式、仏式、米式のバルブに対応しているものがほとんどです。また、空気圧の調整がしやすい「ゲージ付き」のものも販売されています。

自転車の空気入れを選ぶ際には、自転車の種類やバルブの種類、使い勝手などを考慮して選ぶとよいでしょう。

自転車の電動式空気入れは、簡単操作で時短にもなる

電動式空気入れは、内蔵されたモーターで空気を送り込むため、手動の空気入れよりも空気を入れるのが簡単で、時間も短縮できます。また、空気圧の調整もしやすいのが特徴です。

電動空気入れのメリットは、以下のとおりです。

  • 空気を入れるのが簡単
  • 空気圧の調整がしやすい
  • 手動の空気入れよりも早く空気を入れられる

電動空気入れのデメリットは、以下のとおりです。

  • 価格が高い
  • バッテリーの残量が気になる

電動空気入れは、以下のような人におすすめです。

  • 空気入れを頻繁に使う人
  • 空気圧を正確に調整したい人
  • 手動の空気入れを使いたくない人

電動空気入れを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

  • 対応バルブ
  • 空気圧の調整機能
  • バッテリーの残量表示
  • 価格

また、電動空気入れは、使用後にバッテリーを充電しておく必要があります。充電時間や充電回数なども、確認しておくとよいでしょう。

超簡単な”電動スマート空気入れ「KUKIIRE」”

ここで、超簡単な空気入れ ”電動スマート空気入れ「KUKIIRE」をご紹介します。

”電動スマート空気入れ「KUKIIRE」は、空気入れの作業を大幅に改善できる画期的な製品です。

メリットについて

空気入れの作業が簡単になる

「KUKIIRE」は、ボタンを押すだけで空気を入れることができるため、空気入れの作業が簡単になります。また、空気圧の調整も、ボタンで簡単に行うことができます。

空気入れの作業が早く終わる

「KUKIIRE」は、電動で空気を送り込むため、手動の空気入れよりも空気入れの作業が早く終わります。

空気入れの作業が正確になる

KUKIIREは、空気圧の調整が正確にできるため、空気圧の偏りが少なく、安心して走行することができます。

空気入れの作業が苦手な人でも簡単にできる

KUKIIREは、空気入れの作業が簡単なため、空気入れの作業が苦手な人でも簡単にできます。

これらのメリットから、KUKIIREは、自転車を頻繁に利用する人や、空気入れの作業が苦手な人、空気入れの作業にかかる時間を短縮したい人におすすめです。

【PR】 KUKIIREの詳細 ≫ Amazonで見る ¥7,980 税込

自転車の空気入れ 100均の製品

100均で購入できる自転車の空気入れは、主に「携帯用」のタイプです。価格は100円から200円程度と手頃で、自転車の種類やバルブの種類を問わず使用できます。

なお、キャンドゥには、値段は1000円のものがありました。

100均の携帯用空気入れの特徴は、以下のとおりです。

  • コンパクトで持ち運びに便利
  • 価格が安い
  • 英式バルブに対応している(ママチャリなどに使用可能)

ただし、以下のようなデメリットもあります。

  • 空気を入れるのに時間がかかる
  • 空気圧の調整が難しい

100均の携帯用空気入れは、自転車の空気をこまめに入れる場合に便利です。ただし、空気を入れるのに時間がかかる点や、空気圧の調整が難しい点は留意する必要あり!

100均の携帯用空気入れの具体的な商品としては、以下のようなものがあります。


ダイソー「空気入れ 自転車用」


セリア「自転車用空気入れ」


キャンドゥ「自転車用空気入れ」

ただし下記の空気入れはキャンドゥで販売してますが、値段は1,000円です。3種類のバルブに対応。

自転車の空気入れ おすすめは?

自転車の空気入れでおすすめは、以下の3つのタイプです。

1)携帯用空気入れ

携帯用空気入れは、コンパクトで持ち運びに便利なため、自転車で出かける際に持ち歩くのにおすすめです。また、価格が手頃なものも多く、初めて自転車の空気入れを購入する人におすすめです。

2)フロアポンプ

フロアポンプは、空気を入れやすく、空気圧の調整もしやすいため、自宅やサイクルショップなどで使用するのにおすすめです。また、英式、仏式、米式のバルブに対応しているものが多く、さまざまな自転車に対応できます。

3)電動空気入れ

電動空気入れは、空気を入れるのが簡単で、空気圧の調整もしやすいため、空気入れの作業が苦手な人や、空気入れの作業にかかる時間を短縮したい人におすすめです。

それぞれのタイプにメリットとデメリットがあるため、自転車の種類や用途に合わせて、最適な空気入れを選ぶとよいでしょう。

具体的には、以下の3つのポイントを参考にして選ぶとよいでしょう。

1)自転車の種類

ママチャリやシティサイクルなど、英式バルブを採用している自転車の場合は、英式バルブに対応した空気入れを選びましょう。

ロードバイクやクロスバイクなど、仏式バルブを採用している自転車の場合は、仏式バルブに対応した空気入れを選びましょう。

マウンテンバイクなど、米式バルブを採用している自転車の場合は、米式バルブに対応した空気入れを選びましょう。

2)用途

自転車を頻繁に利用する場合は、空気入れの作業が簡単で、空気圧の調整もしやすいフロアポンプや電動空気入れがおすすめです。

また、空気入れを持ち歩く必要がある場合は、コンパクトで持ち運びに便利な携帯用空気入れがおすすめです。

3)予算

携帯用空気入れは、1,000円前後から販売されています。フロアポンプは、3,000円前後から販売されています。電動空気入れは、5,000円前後から販売されています。予算に合わせて選ぶとよいでしょう。

https://bike-go.work/mbr-rental/

記事のまとめ:自転車の空気入れにも色々あります|バルブは3種類、電動式は?

自転車の空気入れの種類とバルブの種類について解説してきました。また、電動式の空気入れのメリットやデメリットについても紹介しました。

自転車の空気入れは、種類やバルブの種類によって使い分けが必要です。ご自身の自転車に合った空気入れを選ぶことで、空気入れの作業がより簡単に、安全に行うことができます。

具体的には、以下の点に注意して選ぶとよいでしょう。

  • 自転車の種類

ママチャリやシティサイクルなど、英式バルブを採用している自転車の場合は、英式バルブに対応した空気入れを選びましょう。ロードバイクやクロスバイクなど、仏式バルブを採用している自転車の場合は、仏式バルブに対応した空気入れを選びましょう。マウンテンバイクなど、米式バルブを採用している自転車の場合は、米式バルブに対応した空気入れを選びましょう。

  • 用途

自転車を頻繁に利用する場合は、空気入れの作業が簡単で、空気圧の調整もしやすいフロアポンプや電動空気入れがおすすめです。また、空気入れを持ち歩く必要がある場合は、コンパクトで持ち運びに便利な携帯用空気入れがおすすめです。

  • 予算

携帯用空気入れは、1,000円前後から販売されています。フロアポンプは、3,000円前後から販売されています。電動空気入れは、5,000円前後から販売されています。予算に合わせて選ぶとよいでしょう。

また、電動式の空気入れは、空気入れの作業が簡単で、空気圧の調整もしやすいため、空気入れの作業が苦手な人や、空気入れの作業にかかる時間を短縮したい人におすすめです。ただし、価格が高いというデメリットもあります。

この記事を参考にして、ご自身の自転車に合った空気入れを選んで、快適なサイクリングを楽しんでください。

https://bike-go.work/wimo-coozy/

転車の保険義務化について知っておくべきことは?
自転車の空気入れにも色々あります|バルブは3種類、電動式は?
ママチャリのメンテナンスに注意!タイヤ、ブレーキ、チェーンなど
自転車で飲酒運転すると免許停止になるって本当?罰則は?
}自転車のタイヤはいつ交換すればよい?交換時期・交換の費用は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次