陰樹・陽樹の違いを理解して庭作りを成功させよう
ガーデニングを始めたい
先生、『陰樹・陽樹』という言葉の意味は何ですか?
ガーデニング研究者
陰樹は日陰や半日陰で育ちやすい樹木のことよ。例えばアオキやツバキなどね。
ガーデニングを始めたい
なるほど。では、陽樹は?
ガーデニング研究者
陽樹は日なたを好む樹木よ。ケヤキや桜などがその例ね。
陰樹・陽樹とは。
ガーデニング用語で「陰樹」と「陽樹」があります。
陰樹は、日陰や半日陰で育ちやすい樹木です。アオキやカクレミノ、カエデ、ツバキなどが挙げられます。
一方、陽樹は、日当たりの良い場所で育ちやすい樹木です。ケヤキやハナミズキ、サクラ、ウメ、マツ、サツキやツツジなどがこれに当たります。
陰樹とは?
-陰樹とは?-
陰樹とは、薄暗い場所を好む木々のことです。日陰に強い樹種であり、直射日光を避けて育ちます。葉っぱが大きく厚く、光を遮断する性質があります。したがって、建物の隣やフェンス沿い、または日当たりが悪い場所に適しています。また、根が浅く広がり、他の植物が生育するのを妨げるアレロパシー物質を放出することがあります。代表的な陰樹には、ツゲ、シデ、ヤマアジサイなどが挙げられます。
陽樹とは?
陽樹とは、日当たりの良い場所を好む木々のことをいいます。一般的に、葉の形状が大きく、厚みがあり、光を吸収しやすい性質を持っています。また、幹や枝が太く、枝葉が繁茂して日陰を作りません。成長が早く、比較的寿命も長いのが特徴です。代表的な陽樹としては、クスノキ、イチョウ、モミジなどがあります。
陰樹と陽樹の特徴の違い
陰樹と陽樹の特徴の違いを理解することは、庭作りにおいて非常に重要です。陰樹は、日陰を好む樹木で、日当たりが悪い場所に適しています。葉っぱが大きく、密に茂り、日差しを遮るのに役立ちます。代表的な陰樹には、ツゲ、イヌツゲ、アジサイなどがあります。
一方、陽樹は日当たりを好む樹木で、十分な日光を必要とします。葉っぱは小さめで、まばらに茂り、光を通しやすいのが特徴です。陽樹は、庭の中心部や日当たりの良い場所に植えるのに適しています。代表的な陽樹には、ソヨゴ、シラカシ、モミジなどがあります。
庭での使い分け
庭における使い分けにおいて、陰樹と陽樹の特性を理解することは不可欠です。陰樹は日陰に強く、背丈が高く成長して樹冠を広げ、日差しを遮ります。一方、陽樹は直射日光を好み、開けた場所に適しています。
庭の設計では、これらの特性を利用して、日陰と日差しのバランスを取り、快適な空間を作り出すことが重要です。例えば、建物の北側や西側に陰樹を植えることで、過剰な日射しを防ぎ、涼しい環境を作ることができます。逆に、庭の中央や南側に陽樹を植えると、日差しの取り込みを促進し、明るく暖かい雰囲気を演出できます。
おすすめの樹木例
おすすめの樹木例
陰樹と陽樹の特徴を踏まえて、お庭に適した樹木を選ぶことが大切です。以下に、それぞれのおすすめ例をご紹介します。
-陰樹-
* -ドウダンツツジ- 花は控えめですが、秋に鮮やかな紅葉を楽しめます。適度な耐陰性があり、庭の隅や建物の北側に適しています。
* -ヤマアジサイ- 種類が豊富で、さまざまな花色や花形が楽しめます。半日陰でもよく育ち、雨上がりのしっとりした空気感を演出してくれます。
* -シダレモミジ- 優雅な樹形が特徴的な落葉樹です。鮮やかな紅葉を鑑賞でき、和風の庭園にも洋風の庭園にも調和します。
-陽樹-
* -ソヨゴ- 常緑樹で、一年中緑を保ちます。耐暑性・耐寒性に優れ、日当たりの良い場所を好みます。シンボルツリーや目隠しに適しています。
* -ハナミズキ- 春には淡いピンク色の花を咲かせ、庭に彩りを添えます。適度に日当たりがあり、水はけの良い土壌を好みます。
* -ヒマワリ- 夏の定番花で、明るい黄色い花が太陽の光に向かって咲きます。日当たりを好み、夏の暑さにも強い性質を持っています。