視野角とは?液晶モニターの正しい選び方
カメラの初心者
視野角ってなんですか?
カメラ写真マニア
視野角とは、画面のどこまで正常に見えるかの角度です。正面からだけでなく、斜めから見ても明るく見える範囲のことです。
カメラの初心者
それって液晶モニターを選ぶときに重要なんですか?
カメラ写真マニア
はい。視野角が狭いモニターだと、斜めから見ると画像の明るさや色が変わってしまい、正確な色調整ができなくなります。IPS方式のパネルを採用したモニターは視野角が広く、色変化が少ないので、画像編集には適しています。
視野角とは。
カメラや写真の用語で「視野角」というものがあります。この視野角とは、液晶モニターの画像が斜めから見たときにもどこまで正常に見えるかを表す角度のことです。
例えば、画像編集ソフトで画像を補正するとしましょう。視野角の狭い液晶モニターを使用していると、少し斜めから見るだけで画像の明るさが変わって見えてしまいます。そのため、正確な補正が難しくなってしまいます。
液晶モニターを購入するときは、多少高価でも視野角による輝度の変化や色の変化が少ないIPS(In-Place-Switching)方式のパネルを採用した機種を選ぶようにしましょう。
視野角の定義
視野角とは、液晶モニターの正面から見て、色やコントラストが正常に見える範囲を指します。視野角が悪ければ、モニターの角度によっては画面が暗くなったり、色味が変化したりします。横方向の視野角は左右、縦方向の視野角は上下から見て、90度を超えるのが理想的です。
視野角による液晶モニターの輝度変化
-視野角による液晶モニターの輝度変化-
液晶モニターの視野角は、画面の正面から見た明るさと、斜めから見た明るさの差を示します。視野角が狭ければ、正面から見ると明るく見えるものの、斜めから見ると暗く見えてしまいます。逆に、視野角が広いほど、斜めから見ても画面の明るさが均一に保たれます。
この視野角による輝度変化は、モニターの使用用途によって重要になります。例えば、正面からしか見ない場合は、視野角が狭くても問題ありません。しかし、複数人で画面を共有したり、斜めから画面を見る必要がある場合は、視野角が広いモニターが適しています。
また、ゲームや動画鑑賞など、動きの速い映像を表示する場合は、視野角が広い方が、画面のチラつきや残像が抑えられ、より快適に視聴できます。
視野角と画像編集の正確性
視野角と画像編集の正確性
画像編集においては、モニターの視野角が正確な色表現に影響します。視野角とは、画面の中心からどの角度まで鮮明な画面が見えるかの範囲のことです。視野角が狭いモニターでは、画面の端の方から見ると色が変化したり、暗く見えたりします。このため、画像編集では、上下左右の視野角が広いモニターを選ぶことが重要です。そうすることで、画面全体で一貫した色表現を得ることができ、正確な画像編集が可能になります。
液晶モニターの選び方
液晶モニターを選ぶ際には、画面の広さと視野角が重要な要素となります。視野角とは、画面の正面からどの角度まで画面を眺めても、はっきりとした映像を見ることができる範囲のことです。視野角が狭いモニターでは、正面から少し斜めから見ると画面が暗くなったり、色が変わって見えたりすることがあります。そのため、グループで見たり、立ったまま使ったりするような場合は、視野角の広いモニターを選ぶことが大切です。
視野角に優れたIPS方式パネル
視野角に優れた液晶モニターの選択において、「IPS(In-Plane Switching)方式」パネルが注目されています。IPS方式パネルは視野角が広く、左右斜めから見ても画面が鮮明に表示されます。これは、液晶の配向が垂直に行われているため、斜めからの光でも液晶が光を遮断できるからです。そのため、IPS方式パネルは色再現性や応答速度に優れ、ゲームや動画視聴、グラフィックデザインなどの幅広い用途に適しています。視野角が広い利点を活かして、複数人でモニターを共有したり、大型モニターで広い視野角を確保したりすることができます。