カメラと写真の用語『USB1.1/2.0』
カメラの初心者
『USB1.1/2.0』ってどんな用語ですか?
カメラ写真マニア
それは、データ転送規格のUSB(ユニバーサル・シリアル・バス)のことだよ。USB1.1とUSB2.0があるんだ。
カメラの初心者
転送速度が違うんですね。
カメラ写真マニア
そうだね。USB1.1は最大12Mbps、USB2.0は最大480Mbpsと高速になっているんだ。でも、USB1.1対応の機器をUSB2.0の環境で使っても、互換性はあるから使えるよ。
USB1.1/2.0とは。
「USB1.1/2.0」とは、カメラや写真の業界で使われる用語で、Universal Serial Bus(USB)規格のことです。
USB1.1の転送速度は最大12Mbpsで、さらに低速モードでは1.5Mbps。USB2.0は、そこにハイスピードモードが追加されており、理論上の転送速度は480Mbpsという高速仕様です。
USB2.0は、USB1.1規格に対応したデジタルカメラやカードリーダーも使用できます(上位互換性がある)。ただし、高速転送はできません。
※詳細は「USB」の項目を参照
USB規格とは
-USB規格とは-
USB(ユニバーサル・シリアル・バス)規格は、コンピュータやその他の電子機器を接続するための業界標準のインターフェイスです。データ転送や電源供給に使用され、幅広いデバイスとの互換性を実現しています。USBは、以下を特徴としています。
* プラグアンドプレイデバイスを接続するだけで使用可能
* 高速データ転送さまざまな速度規格があり、高速データ転送を実現
* 電源供給一部のデバイスはUSBポートから電源を受け取ることができます
* 簡単な使用ケーブルを単に接続するだけで、特別な設定は必要ありません
USB1.1の特徴
USB1.1の特徴は、主にUSB機器をコンピュータに接続するための古いインターフェイス規格です。最大転送速度は12Mbpsで、低速のデバイスに適しています。USB1.1はコネクタ形状が大きいため、現在の機器ではあまり使用されていませんが、古いプリンターやデジカメなど、一部のレガシーデバイスとの互換性を保つために使用されています。
USB2.0の特徴
USB2.0の特徴は、USB1.1との比較で際立っています。最も顕著な違いは、データ転送速度が大幅に向上していることです。USB1.1の最大理論速度が12Mbpsだったのに対し、USB2.0は理論上最大480Mbpsまで高速化しています。この速度向上により、USB2.0は、大容量のファイルや動画の転送に適しています。さらに、USB2.0では、最大電流が500mAに増強され、電力消費の高いデバイスの給電能力が向上しています。USB2.0は、USB1.1と下位互換性があるため、USB1.1デバイスをUSB2.0ポートで使用することができます。
上位互換性について
上位互換性について USB 1.1 と USB 2.0 は上位互換性があります。つまり、USB 1.1 デバイスは USB 2.0 ポートで使用でき、USB 2.0 デバイスは USB 1.1 ポートで使用できます。ただし、伝送速度は、接続先の端口の規格に制限されます。つまり、USB 1.1 デバイスを USB 2.0 ポートに接続しても、USB 1.1 の伝送速度以上にはなりません。逆に、USB 2.0 デバイスを USB 1.1 ポートに接続すると、伝送速度は USB 1.1 の速度まで低下します。
実際の使用における留意点
「USB1.1/2.0」の実際の使用における留意点
「USB1.1/2.0」は旧式の規格であり、特に動画や大型ファイルの転送において速度の制限があります。動画ファイルを転送する場合は、フレームレートが低下するなどの影響が出る場合がありますので、注意が必要です。また、USB2.0であっても、ケーブルの長さや品質によっては転送速度が低下する可能性があります。したがって、重要なデータの転送には、高速な規格である「USB3.0」以上の使用を検討することをおすすめします。