カメラ用語『歪曲』とは?種類と解決方法
カメラの初心者
先生、『歪曲』について教えてください。
カメラ写真マニア
歪曲とは、レンズの欠点で、被写体とその像が相似にならない状態のことだよ。
カメラの初心者
具体的にはどのような種類がありますか?
カメラ写真マニア
主に、たる型歪曲と糸巻型歪曲があるよ。たる型は像が膨らんで見える歪曲で、糸巻型は像が細く見える歪曲だよ。
歪曲とは。
レンズの「歪曲」とは、撮った像が被写体とは似ていない欠陥のことを指します。歪曲には、「たる型歪曲」や「糸巻き型歪曲」などがあります。この欠点は、絞りを調整しても変化しません。
歪曲とは?その定義と仕組み
カメラ用語における「歪曲」とは、レンズが光を湾曲させて結像させることで、像が変形して写ることです。レンズは光を屈折させますが、像の中心と周辺では屈折率が異なるため、像が歪んでしまうのです。歪曲には、大きく分けて樽型歪曲と糸巻き型歪曲の2種類があります。前者は、像の中心部が膨らんで見えるのに対し、後者は、像の中心部がへこんで見えるのが特徴です。
歪曲の種類
歪曲の種類
歪曲は、主に次の3種類に分類されます。
* -樽型歪曲- レンズ中央が膨らんで見える。広角レンズで顕著。
* -糸巻き型歪曲- レンズの端が引伸ばされて見える。望遠レンズで顕著。
* -複合型歪曲- 樽型と糸巻き型の両方の特徴を併せ持つ。
樽型歪曲
-樽型歪曲-
樽型歪曲は、レンズの中心から離れるにつれて直線が湾曲して表示されるタイプの歪曲です。この歪みは、広角レンズを使用する際に発生しやすい傾向があります。
樽型歪曲は、円形または楕円形の被写体を撮影するときに、被写体が中央部分よりも端で膨らんで見える原因となります。これは、レンズが中心以外の光線を適切に屈折できず、被写体の形状が歪むためです。
糸巻型歪曲
-糸巻型歪曲-
糸巻型歪曲は、画像の直線が湾曲して表示される歪曲の一種です。レンズの光軸と撮影対象との角度が大きくなるにつれて発生し、被写体の端が湾曲して糸巻のように見えます。
この歪曲は、広角レンズによく見られます。広角レンズは視野が広いですが、周辺部の光が歪んでレンズに入り込むため、糸巻型歪曲が発生しやすくなります。また、レンズの品質や収差補正機能によっても歪曲の程度は影響を受けます。
糸巻型歪曲の解決方法としては、以下が挙げられます。
* -広角レンズを使用しない- 歪曲が少ない標準レンズや望遠レンズを使用する。
* -レンズの歪曲補正機能を使用する- 多くのカメラやレンズには、糸巻型歪曲を自動的に補正する機能があります。
* -後処理で歪曲補正を行う- 写真編集ソフトを使用して、手動で糸巻型歪曲を取り除くことができます。
歪曲を解決する方法
-歪曲の解決方法-
カメラの歪曲を修正するには、いくつかの方法があります。最も一般的な方法は、ソフトウェアを使用することです。多くの編集ソフトウェアには、歪曲を自動的に修正するツールが組み込まれています。また、レンズプロファイルを使用することもできます。これは、特定のレンズで発生する特定の歪みパターンを補正するデータファイルです。レンズプロファイルは、レンズメーカーから入手するか、サードパーティのソフトウェアからダウンロードできます。さらに、物理的フィルターを使用するという方法もあります。これらのフィルターは、レンズに取り付けられ、光がセンサーに入る前に歪みを補正します。