ストロボ用語『オートストロボ』の仕組みと種類

ストロボ用語『オートストロボ』の仕組みと種類

カメラの初心者

先生が、カメラや写真で使う『オートストロボ』について教えてください。

カメラ写真マニア

オートストロボはストロボの明るさを自動的に調整して、適切な露出を得る機能です。大きく分けて、外光式とTTL式があります。

カメラの初心者

外光式とTTL式の仕組みの違いを教えてください。

カメラ写真マニア

外光式はストロボ自体で光の反射を測定し発光を停止します。TTL式はカメラのレンズを通じて測光し、適正露出になったら発光を停止します。

オートストロボとは。

オートストロボとは、ストロボの光量を自動調整する機能です。ストロボはフラッシュとも呼ばれ、カメラが撮影時に発光させて光量を補う装置です。

オートストロボには、大きく分けて「外光式」と「TTL式」があります。

外光式では、ストロボ本体にセンサーがあり、被写体や周囲に反射した光を測定して発光時間を調整します。適正露出になると、発光が停止されます。

TTL式では、レンズを通過した光をカメラ内のセンサーが測定します。適正露出になると、ストロボが発光を停止します。これは、一般的な露出計と同じ原理のため、外光式よりも正確です。ただし、メーカー専用のストロボを使用する必要があります。

外光式は、どんなカメラでも使用できるため、汎用性が高いです。一方、TTL式は対応するカメラ専用のストロボが必要になりますが、被写体の明るさや背景の反射率の影響を受けない高度なシステムを備えたものもあります。

オートストロボとは

オートストロボとは

オートストロボとは、カメラに内蔵されている、または外付けで追加できるストロボの種類です。カメラが撮影状況を自動的に検知し、適切なフラッシュ出力を調整してくれます。従来のストロボとは異なり、マニュアルでの調整が不要のため、初心者や手軽に撮影を楽しみたい方におすすめです。オートストロボは、カメラの設定メニューから、フラッシュモードフラッシュ補正などの詳細設定をカスタマイズできます。

外光式 オートストロボの仕組み

外光式 オートストロボの仕組み

外光式 オートストロボの仕組みは、カメラに内蔵されている露出計が周囲の光量を測定し、それに応じてストロボの光量を自動調整するというものです。ストロボにはセンサーが備わっており、環境光を検出し、最適な光量を判断します。これにより、たとえ明暗差のあるシーンでも、被写体を適切に露出させることができます。外光式オートストロボは、カメラの TTL (スルー・ザ・レンズ)測光システムと連動している場合が多く、レンズを通過する光を測定して、より正確な露出制御を行います。

TTL式 オートストロボの仕組み

TTL式 オートストロボの仕組み

-TTL式オートストロボの仕組み-

TTL式オートストロボは、撮影する対象からの光をレンズ越しに測光して、適切なフラッシュ強度を自動的に決定するシステムです。カメラの絞りとシャッター速度、ISO感度に応じて、必要なフラッシュ出力を算出します。

TTL式オートストロボは、カメラの絞り優先モードやシャッター優先モードで自動露出を制御するのに優れています。また、被写体と背景の明暗差が激しい場合でも、被写体を適切に露出させることができます。ただし、測定範囲が狭いので、近接撮影や暗い場所では露出が不安定になることがあります。

TTL式 オートストロボのメリット

TTL式 オートストロボのメリット

TTL式オートストロボのメリットは、露出精度が高いことです。TTL(Through The Lens)とは、レンズを通した光の測定値に基づいてストロボの出力を調整する方式です。これにより、カメラから被写体までの距離や周囲の明るさに関係なく、最適な露出を得ることができます。 TTL式オートストロボは、複雑なライティング条件下でも正確に露出を決めることができるため、撮影をより簡単にすることができます。また、ストロボの出力を常に調整し続けるため、動きのある被写体を撮影する場合にも適しています。さらに、TTL式オートストロボの多くは高速同期にも対応しており、シャッター速度を高速に設定してもストロボを使用できます。これにより、背景をぼかしながら被写体を鮮明に撮影することができます。

外光式と TTL式の使い分け

外光式と TTL式の使い分け

外光式と TTL式の使い分け

オートストロボには、外光式と TTL式の2種類があります。外光式はストロボが撮影環境の光量を直接感知して発光量を調整する方式です。この方式は、手動露出や絞り優先モードで撮影する際に適しています。TTL式は、カメラの測光システムと連動して、被写体の明るさに応じて発光量を自動制御する方式です。この方式は、カメラの露出設定を自動で行うオートモードやプログラムモードで撮影する際に便利です。

外光式は、環境光の影響を受けやすいという特徴があります。たとえば、暗い場所でフラッシュを使用すると、環境光が不足して被写体が暗く写ってしまうことがあります。また、被写体が背景から離れている場合にも、背景光の影響で発光量が適切でないことがあります。一方、TTL式はカメラの測光システムと連動しているため、環境光の影響を軽減でき、安定した発光量を得ることができます。ただし、被写体の反射率や距離によって発光量が変化することがあります。

使い分ける際には、撮影状況や被写体の特性を考慮することが重要です。環境光が不足している場合や、背景から被写体が離れている場合などは TTL式が適しています。安定した発光量が必要な場合や、環境光の影響を避けたい場合も TTL式がおすすめです。逆に、外光式は、手動露出や絞り優先モードで撮影する場合や、環境光を積極的に活用したい場合に適しています。

タイトルとURLをコピーしました