USB3.0とは?カメラや写真における高速転送規格を解説

USB3.0とは?カメラや写真における高速転送規格を解説

カメラの初心者

USB3.0で、理論値と実測値の転送速度の違いを教えてください。

カメラ写真マニア

理論値は5Gbps、実測値は約3.6倍速いUSB2.0の速度です。

カメラの初心者

USB3.0の規格開発に参加した企業を教えてください。

カメラ写真マニア

HP、インテル、マイクロソフト、ST-NXPワイヤレス、テキサスインスツルメント、NECです。

USB3.0とは。

「USB3.0」とは、USB規格を管理するUSB Implementers Forum(USB-IF)が2008年11月に発表した次世代USB規格です。従来のUSB2.0の理論上の最大転送速度480Mbpsに対し、USB3.0は5Gbpsと約10倍の高速化を実現しています。

理論値のためこの速度を体感するのは難しいですが、アイ・オー・データ機器が販売するUSB3.0規格のハードディスクでは、USB2.0の約3.6倍の高速転送を測定しています。

USB3.0はカメラやハードディスクなどのデバイスだけでなく、パソコン側にUSB3.0ポートが必要です。従来のUSBと同様に上位互換性があるため、高速転送はできませんが、USB2.0機器との接続は可能です。

USB3.0の仕様開発には、HP、インテル、マイクロソフト、NECなどが参画しています。

USB3.0とは

USB3.0とは

USB3.0は、パソコンや周辺機器など電子機器間でデータ転送を行うためのインターフェース規格です。以前のUSB2.0規格よりも大幅に高速化されており、理論上の最大転送速度は5Gbps(ギガビットパーセカンド)と、USB2.0の約10倍の速度を実現しています。USB3.0では、SuperSpeed USBという新しい規格が採用されており、これにより高速転送が可能になっています。また、従来のUSB規格との互換性を保ちつつ、最大100倍の電力を供給できるため、大容量のデータ転送にも適しています。

USB3.0のメリット

USB3.0のメリット

USB3.0のメリットは数多くあります。まず、驚異的な転送速度を誇ります。理論上の最大速度は5Gbpsで、USB2.0の480Mbpsと比べて10倍以上の高速化を実現しています。この高速転送により、大容量のデータファイルや高解像度の動画を素早く転送できます。

もう一つのメリットは電力供給能力の向上です。USB2.0では500mAでしたが、USB3.0では900mAまで供給可能。これにより、これまで外部電源が必要だった機器をUSB3.0ポートから直接電力供給できます。

さらに、USB3.0は下位互換性があります。つまり、USB2.0機器をUSB3.0ポートに接続しても使用できます。ただし、転送速度はUSB2.0の規格に制限されます。

USB3.0の仕様

USB3.0の仕様

USB3.0の仕様は、USB2.0に比べて大幅に向上しています。転送速度は最大5Gbpsで、USB2.0の480Mbpsの約10倍です。また、電力供給能力も向上しており、最大900mAの電流を供給できます。これにより、大電力のデバイスもUSBバスパワーだけで動作させることができます。さらに、USB3.0では従来規格との互換性も確保されていますが、コネクタは形状が変更されており、USB2.0のケーブルはUSB3.0ポートに挿入できません

USB3.0の注意点

USB3.0の注意点

USB3.0の注意点として、古い規格との互換性に留意する必要があります。USB3.0はUSB2.0と物理的に互換性がありますが、USB2.0のポートにUSB3.0のデバイスを接続すると、USB2.0の速度でしか転送が行われません。また、USB3.0のデバイスを古いPCのマザーボードに接続する場合、対応するUSB3.0ホストコントローラが必要になります。

USB3.0の将来性

USB3.0の将来性

USB3.0は、高速転送規格として、今後もその役割を大きく果たしていくと予想されています。この規格のデータ転送速度は、従来のUSB2.0の10倍以上と飛躍的に向上し、カメラや写真における大容量データの転送時間を大幅に短縮できます。

さらに、USB3.0は逆方向転送も高速化しており、この機能は、デジタルカメラからパソコンへの写真の取り込みや、スマートフォンからタブレットへのファイル転送にメリットをもたらします。また、USB Type-Cコネクタの採用により、コネクタの向きを気にせずに接続できるようになり、利便性が向上しています。

タイトルとURLをコピーしました