カメラ用語『画角』の基礎知識

カメラ用語『画角』の基礎知識

カメラの初心者

先生、『画角』の定義を教えてください。

カメラ写真マニア

画角とは、ピントを無限遠に合わせたときにレンズが写し込む被写体の範囲のことだよ。

カメラの初心者

つまり、レンズの焦点距離によって変わるということですか?

カメラ写真マニア

その通り。焦点距離が短い広角レンズほど画角は広く、焦点距離が長い望遠レンズほど画角は狭くなるんだ。

画角とは。

写真を撮る上で重要な「画角」とは、ピントを無限遠に合わせた状態で、レンズが撮影できる被写体の範囲を表す角度のことです。画面の対角線の角度で表したものを「対角線画角」と呼びます。焦点距離が短い広角レンズほど画角は広く、逆に焦点距離が長い望遠レンズほど画角は狭くなります。

画角とは何か?

画角とは何か?

-画角とは何か?-

画角とは、カメラが撮影できる範囲のことで、被写界の広さや遠近感を決める重要な要素です。画角は、レンズの焦点距離によって決まり、焦点距離が短いほど画角が広く、焦点距離が長いほど画角が狭くなります。

つまり、広角レンズは広い範囲を写し取ることができ、被写体に近づいて撮影すると、背景も大きく写ります。反対に、望遠レンズは狭い範囲を写し取り、被写体に近づかなくても大きく写すことができます。したがって、被写界の広さや遠近感をコントロールすることで、被写体の印象や写真の雰囲気を大きく変えることができます。

対角線画角について

対角線画角について

対角線画角とは、カメラにおける画角の広さを表す指標の一つです。対角線画角が大きいほど、広く視野をとらえることができ、逆に小さいほど、狭くなります。対角線画角は、カメラのセンサーサイズとレンズの焦点距離の組み合わせによって決まります。

センサーサイズが大きくなると、同じ焦点距離のレンズでも対角線画角が広くなります。また、焦点距離が長くなると、対角線画角が狭くなります。つまり、広角レンズでは対角線画角が広く、望遠レンズでは対角線画角が狭くなります。

対角線画角は、被写体の大きさや構図に影響を与えます。例えば、パノラマ写真は広角レンズを使用して対角線画角を大きくすることで、より広い視野を捉えることができます。また、ポートレート写真は望遠レンズを使用して対角線画角を狭くすることで、被写体をより大きく引き寄せて撮影することが可能です。

焦点距離と画角の関係

焦点距離と画角の関係

焦点距離と画角の関係は理解しておくべき重要な概念です。焦点距離とは、レンズの中心から画像センサーまでの距離のことです。焦点距離が長いほど、被写体から遠く離れて撮影でき、狭い画角になります。逆に、焦点距離が短いほど、被写体に近づいて撮影でき、広い画角になります。

焦点距離と画角の関係は、使用するカメラの種類によって異なります。例えば、フルサイズカメラでは、50mmの焦点距離は標準画角と見なされます。一方、APS-Cカメラでは、約35mmの焦点距離が標準画角になります。これは、APS-Cセンサーがフルサイズセンサーよりも小さいことに起因しています。

広角レンズの特性

広角レンズの特性

広角レンズの主な特性は、画角が広いことです。これにより、被写体をフレーム内に多く収めることができ、広い景色や屋内空間を撮影するのに適しています。一方で、広角レンズは歪曲が発生しやすく、特に被写体がレンズから近い場合は、歪んで見えることがあります。ただし、歪曲はパースペクティブを強調したり、ダイナミックな効果を与えたりするために意図的に使用されることもあります。さらに、広角レンズは被写界深度が深く、手前の被写体から奥の被写体までピントが合います。

望遠レンズの特性

望遠レンズの特性

望遠レンズの特性

望遠レンズは、遠くの被写体を大きく撮影するために使用されます。焦点距離が長く、狭い画角が特徴です。狭い画角は、写真に収める範囲が限定されるため、特定の被写体を強調するのに適しています。また、望遠レンズは、背景を圧縮して被写体を際立たせる効果もあります。この特性により、ポートレート撮影や野生動物の撮影などに適しています。

タイトルとURLをコピーしました