写真の基礎知識

二重写し:フィルムを重ねて撮影する特殊技法

二重写しの仕組みとは、フィルムカメラで同じフレーム内に異なる複数の画像を重ねて撮影する方法です。これを実現するには、以下のような手順を踏みます。 まず、撮影対象を撮影し、フィルムを巻き取ります。次に、フィルムを少し巻き戻し、同じフレームに異なる撮影対象を撮影します。このとき、最初の画像が完全に消えないように、フィルムを少しだけ巻き戻す必要があります。すると、2つの画像が重なってフィルムに記録されます。
カメラのアクセサリ

イントレとは?撮影現場の必須アイテム

-イントレの基礎知識- イントレとは、テレビ番組や映画の撮影現場で不可欠なアイテムです。スタジオやロケ地で、照明器具やカメラ、その他の機材を吊り下げたり、支えたりするために使用されています。イントレの基本的な構成は、頑丈な金属製のフレームワークと、それを支える鋼製のケーブルや鎖で構成されています。このフレームワークには、照明器具やカメラを取り付けるための各種のフックやマウントが装備されています。 イントレの主な目的は、安全で安定した撮影環境を提供することです。これにより、カメラマンはブレのない滑らかなショットを撮影でき、照明技術者は、被写体を適切に照らすために照明器具を正確に配置できます。また、イントレは、撮影中に機材を安全に吊り下げることで、スタッフや俳優の安全を確保するのにも役立ちます。
カメラの基本知識

フィルムカメラにおけるラチェットとは?

フィルムカメラのラチェットとは、フィルムを巻き上げるための重要なメカニズムです。ラチェットは、歯車状の歯を持った金属製の部品で、フィルムを1枚ずつ送るために使用されます。ラチェットは、歯の下にあるフィルムを引っ掛けることで、フィルムが勝手に巻き戻ったり、たるんだりするのを防ぎます。
カメラの基本知識

EEカメラとは?機能やメリットを解説

EEカメラの仕組み EEカメラは、電気機械的に絞りを制御する機能を持っています。レンズの絞りリングを回す代わりに、カメラのダイヤルやボタンで絞り値を設定します。この設定は、カメラがレンズに送る電流の量を調整することで行われます。これにより、絞り羽根の動きを制御して、絞り値が変更されます。EEカメラでは、カメラが被写体の明るさを測定し、適切な絞り値を自動的に計算します。これにより、ユーザーが最適な露出を得るために絞りを手動で調整する必要性が軽減されます。
カメラの基本知識

知っておきたいカメラと写真の用語『カードフォーマット』

カードフォーマットとは、カメラのメモリーカードを初期化する操作のことです。カードフォーマットを行うと、メモリーカードに記録されているデータがすべて消去され、新たなファイルシステムが作成されます。この操作により、メモリーカードをカメラで認識できるようにしたり、データの破損を防いだりすることができます。メモリーカードを初めて使用するときだけでなく、定期的にカードフォーマットを行うことで、カメラの最適な動作を維持できます。
カメラのアクセサリ

カメラの必需品!プロテクトフィルターとは

プロテクトフィルターとは、カメラのレンズ前面に取り付ける薄いフィルターで、レンズを傷や汚れから保護する役割を持っています。レンズはカメラにとって重要な部品であり、傷や汚れがあると写真に影響が出ます。プロテクトフィルターを装着することで、レンズを物理的な衝撃や埃、水滴などの外的要因から守ることができます。
写真の基礎知識

写真用語「KG」とは?その歴史と特徴

「KG」とは、写真用語で「キログラム」の略です。キログラムは、写真で使用するライティングを指します。主に人物撮影で用いられ、被写体の輪郭や立体感を強調するために、被写体の真上から光を当てます。このライティングによって被写体の顔に影ができ、シャープでドラマチックな印象を与えることができます。
写真の基礎知識

引伸機のコツをマスター!

-引伸機とは何か?- 引伸機とは、ネガフィルムを拡大して写真用紙に焼き付けるための機器です。ネガフィルムには光が当たった部分に暗い影ができ、光が当たっていない部分に明るい部分が形成されます。引伸機はネガフィルムに光を照射し、その光がレンズを通して写真用紙に当たります。すると、ネガフィルムの暗い部分が写真用紙の明るい部分になり、明るい部分が写真用紙の暗い部分になります。これにより、ネガフィルムに記録された画像が写真用紙に大きく拡大されて焼き付けられます。
レンズについて

HSMとは?シグマレンズの超音波モーター

-HSMの概要- HSM(Hyper Sonic Motor)とは、シグマのレンズに搭載された超音波モーターの名称です。このモーターは、超音波の振動を利用してレンズ内のピント合わせ機構を駆動します。従来のモーターに比べて、高速・静粛・高精度なオートフォーカスを可能にし、撮影時に高い快適性を実現しています。 HSMは、超音波モーターの振動をピエゾ素子と呼ばれる振動子に伝えます。振動子は、レンズ内の駆動軸を回転させ、ピント位置を調整します。この仕組みにより、レンズが素早くかつ正確にピントを合わせることができ、シャッターチャンスを逃さず捉えることができます。
写真の基礎知識

アンダーとは?写真用語で知っておきたい露出不足の基礎

-アンダーとは何か基準を下まわる意味- 写真用語においてアンダーとは、理想的な明るさである基準よりも暗い画像のことです。この基準は、シーンの実際の明るさやカメラの設定によって異なります。通常、適切に露出された画像は、暗すぎず明るすぎず、被写体のディテールがはっきりと表現されています。一方、アンダーの画像は暗い領域が多く、被写体のディテールが失われていることが特徴です。
カメラの基本知識

視度とは?カメラや光学機器で知っておくべき用語

-視度とは何か- 視度とは、レンズの屈折能力を表す値です。レンズの屈折能力とは、光を屈折させて焦点を合わせる能力のことです。視度は、焦点距離の逆数で表され、単位は「ディオプトリ」(D)です。レンズの焦点距離が短いほど、視度は大きくなり、レンズの屈折能力は強くなります。逆に、焦点距離が長いほど、視度は小さくなり、レンズの屈折能力は弱くなります。たとえば、焦点距離が1メートルのレンズの視度は1ディオプトリ、焦点距離が0.5メートルのレンズの視度は2ディオプトリとなります。
写真の基礎知識

非写界深度とは?

<非写界深度の定義> 非写界深度とは、写真におけるピントが合う範囲を示す概念です。対象物に焦点を合わせると、その周辺も一定の距離まで鮮明に写ります。この範囲が非写界深度と呼ばれています。非写界深度が狭い場合、ピントが合う範囲は限られており、背景が大きくボケます。逆に広い場合は、被写体とその背景の両方がある程度鮮明に写ります。非写界深度の幅は、レンズの絞り値、被写体とカメラの距離、センサーのサイズなどによって決まります。
カメラの基本知識

カメラと写真の用語「メモリ不足」とは?

-メモリ不足とは?- メモリ不足とは、デジタルカメラやスマートフォンなどのデバイスの内部メモリが、撮影した写真や動画を保存するために十分な容量がない状態のことを指します。デバイスのメモリ容量は限られているため、撮影したデータのサイズがメモリ容量を超えると、メモリ不足エラーが表示されてそれ以上の撮影ができなくなります。
写真の構図

黄金分割で魅力的な写真を撮ろう!

黄金分割とは、物体や空間を特定の比率で分割することで、調和のとれた美的な構成を生み出す数学的原理です。この比率は約1対1.618で、自然界や芸術作品に広く見られます。黄金分割は、視覚的に快適で魅力的な構図を作成するために、写真でも利用されています。
撮影テクニック

カットインとは?映像編集のシーン切り替えで多用される手法

カットインとは、映像編集におけるシーンの切り替え手法で、別のシーンの映像を挿入するための手法です。挿入される映像は、通常は短いものであり、物語の本筋に直接関連していない詳細や背景情報を補足するために使用されます。例えば、キャラクターの過去や別の場所での出来事などです。カットインは、映画やテレビ番組で広く使用されており、シーン間のスムーズな移行やストーリー展開への深みを加えるために役立っています。
歴史と進化

ポラカラー

ポラロイドカメラの仕組み ポラカラーの生まれ故郷とも言えるポラロイドカメラがどのような仕組みで動作するのかを説明しよう。このインスタントカメラの中心にあるのは、カメラ本体と一体化したユニークなフィルムカートリッジだ。カートリッジには、感光性物質が塗布されたポジフィルム、現像液、保護シートなどが含まれている。 撮影者がシャッターを切ると、2つの重要なプロセスの最初のプロセスが起こる。1つは露光だ。レンズから入った光がポジフィルムに当たり、像を形成する。もう1つは現像だ。シャッターを切ると、フィルムカートリッジ内の現像液ポッドが破れ、現像液がフィルム上に塗布される。この液はネガ画像をポジ画像に変換する。
レンズについて

TAMRONとは?一眼・ミラーレスカメラ向けレンズメーカーの魅力

TAMRONの歴史と特徴 TAMRONは、1950年に東京で創業された一眼レフカメラとミラーレスカメラ用の交換レンズを製造するメーカーです。当初は「東京光学機械」という社名で、写真現像や写真機部品の製造を行っていました。1954年にレンズの製造を開始し、1957年に「TAMRON」ブランドを立ち上げました。 TAMRONのレンズの特徴は、高い光学性能です。広角から望遠まで幅広い焦点距離をカバーし、シャープでコントラストの高い画像を提供します。また、コストパフォーマンスが高いことで知られており、同等の性能のレンズよりも手頃な価格で提供しています。さらに、ユニークな機能を備えたレンズを数多くリリースしており、マクロ撮影や超広角撮影などの特殊な用途に対応しています。
写真の基礎知識

カメラ用語『シアン』とは?

減色法3原色とは、印刷やデジタル画像における減色法で使用する3色の原色のことです。減色法では、光の三原色(赤・緑・青)を組み合わせて色を作りますが、印刷ではインキが透明ではないため、光を減らすことで色を表現します。そのため、減色法3原色は、光の三原色を補色にしたシアン(青)・マゼンタ(赤紫)・イエロー(黄)となります。
歴史と進化

127フィルムの歴史と魅力

127フィルムとは、35mmフィルムよりも大きく、中判フィルムよりも小さい、幅46.5mmのロールフィルムです。1891年にイーストマン・コダック社によって開発され、当初は「120フィルム」と呼ばれていました。その後、1901年に「127フィルム」と改称されました。
レンズについて

レンズの実効絞り値『Tナンバー』とは?

Tナンバーとは、レンズの明るさを表す指標です。レンズのTナンバーは、レンズの焦点距離÷絞り値で求められます。つまり、焦点距離が短く、絞り値が大きいほど、Tナンバーは小さくなります。これは、Tナンバーが小さいほど、レンズがより明るいことを意味します。 Tナンバーは、F値と同様ですが、F値はレンズの口径÷有効絞り値で表されるのに対し、Tナンバーはレンズの焦点距離÷絞り値で表されるという点で異なります。この違いにより、Tナンバーは異なる焦点距離のレンズを比較する際に、より正確な明るさの指標となります。
撮影テクニック

スポット測光とは?その仕組みと活用法

スポット測光とは、カメラで撮影する際に、特定の狭い範囲の光の量のみを測定して露出を決定する方法です。これにより、被写体の特定の部分に適切な露出が得られます。スポット測光は、背景が明るく、被写体が暗くなっているような状況などで、被写体を適切に露出させたい場合に特に有効です。この方法は、特定の被写体に焦点を当て、背景の光の影響を受けずに、露出が正確に測定したい場合にも適しています。
写真の基礎知識

カメラと写真の用語『カラーバランス』とは?

カラーバランスとは、画像内の色合いが適切な調和を保っている状態を指します。適切なカラーバランスにより、画像の美しさや迫力が向上し、見る人に自然で現実的な印象を与えます。カラーバランスは、色相(色合い)、彩度(色の鮮やかさ)、明度(色の明るさ)の3つの要素によって決まります。これらの要素を調整することで、画像内の色の調和を整え、見る人に快適な印象を与えます。
写真の基礎知識

カメラと写真の『キャリブレーション』について

-カメラと写真の「キャリブレーション」について- 「キャリブレーション」とは、測定機器や測定対象を正しい状態に調整または補正するプロセスです。カメラと写真の分野では、キャリブレーションはカメラのセンサーやレンズの歪みなどの測定誤差を補正することを指します。これにより、撮影された画像の正確さと信頼性が向上します。
カメラの基本知識

カメラのファインダーに潜む「ペンタプリズム」の秘密

ペンタプリズムとは?一眼レフカメラで光を視度補正用のファインダー側に鏡で反射し、像を正立させて接眼レンズへと送り届けるパーツです。五角柱の形をしており、5つの鏡が組み合わさってできています。この鏡によって、カメラのレンズを通して入ってきた像を上下左右反転させ、視度を補正した像をファインダーに表示させます。