カメラの基本知識

【カメラ用語】後幕とは?特徴や仕組みを解説

後幕とは カメラにおける後幕とは、シャッターの2枚の幕のうちの後ろ側にある幕のことです。シャッターを切る際に、まず前幕が開いて露光が始まります。その後、設定された露光時間に応じて、後幕が閉じて露光が終了します。この仕組みにより、画像に一定期間光が当たることで、写真が撮影されます。後幕は、シャッタースピードの調整によって露光時間を制御します。シャッタースピードが速いほど、後幕が早く閉じて露光時間が短くなります。逆に、シャッタースピードが遅いほど、後幕が遅く閉じて露光時間が長くなります。
カメラの基本知識

カメラ写真用語「ウェビナー」って何?知っておくべきポイント

ウェビナーとは、「ウェブ」と「セミナー」を組み合わせた造語で、インターネット上で開催されるセミナーやプレゼンテーションを指します。ビデオ会議ツールを利用して、遠隔地にいる参加者とリアルタイムでつながり、双方向のやり取りが可能となります。従来のセミナーと異なり、場所や時間にとらわれず、世界中のどこからでも参加できるのが特徴です。
カメラの基本知識

パララックス – 写真用語を解説

「パララックス」の語源はギリシャ語の「parallaxis(並べて置くこと)」です。写真用語としてのパララックスは、異なる視点から見たときの被写体の位置の変化を指します。これは、カメラの位置を少し動かしただけで、被写体の背景に対する相対的な位置が大きく変化することによって起こります。
写真の基礎知識

カメラ用語『銀回収』徹底解説

銀回収とは、カメラ用語で、使用済みのフィルムから銀を回収するプロセスを指します。フィルムには、感光性の化合物としてハロゲン化銀の結晶が含まれています。撮影すると、光がフィルムに当たり、ハロゲン化銀結晶が光化学反応を起こして露出されます。その後、フィルムを現像すると、露出されたハロゲン化銀結晶が還元され、金属銀の結晶になります。銀回収では、この金属銀をフィルムから回収し、再利用可能な銀塊にします。
カメラの基本知識

マイクロプリズムでピント合わせを極める

マイクロプリズムとは、カメラのビューファインダーや電子ビューファインダー(EVF)に見られる小さなプリズム状の構造です。マイクロプリズムは、ファインダー内の画像に非常に細かい「ドット」パターンの影を投影するよう設計されています。このパターンにより、写真家が合焦をより正確に確認できます。 合焦すると、ドットパターンが一致してシャープで均一な画像になります。一方、合焦していない場合は、ドットパターンがずれて乱れて見えます。この差異により、写真家はどの部分が合焦しているかを簡単に判別でき、極めて正確に合焦した画像を撮影できます。
写真の基礎知識

色彩の差異を表現する「色差」とは?基本から応用まで解説

色差とは、2 色間の色の違いを表す量的な尺度です。RGB 値や HSB 値などの色空間における各色の成分差を使用して計算されます。色差は、色空間によって異なる方法で定義されますが、一般に 0 が同一の色、正の値がより異なる色を表します。 色差の基礎知識として、色相差、彩度差、明度差という 3 つの要素があります。色相差は 2 つの色の色の違い、彩度差は色の鮮やかさの違い、明度差は明暗の違いを表します。これら 3 つの要素の組み合わせによって、さまざまな色差が生じます。
レンズについて

レンズの収差とは?種類や対策を知ってきれいに撮影しよう

レンズの収差とは、レンズが光を正確に焦点に集めることができない現象のことです。レンズを通過した光は、本来であれば一点に集まるべきですが、収差があると複数の点に広がってしまいます。これにより、像にさまざまな歪みや色収差が生じ、くっきりした画像が撮影できなくなります。
カメラの基本知識

カメラと写真の用語「USB」を徹底解説!

USB(Universal Serial Bus)とは、コンピュータや電子機器間でデータや電力を伝送するための標準的なインターフェースです。USBケーブルを使用して、カメラなどのデバイスをコンピュータに接続し、画像ファイルの転送やカメラの充電を行うことができます。USBには、速度や機能が異なるさまざまなバージョンがあり、USB 1.1、USB 2.0、USB 3.0などがあります。 USBの主な利点の1つは、使いやすさです。ほとんどのコンピュータや電子機器にはUSBポートが組み込まれているため、ケーブルを接続するだけで済みます。また、USB機器はプラグアンドプレイに対応しているため、追加のソフトウェアやドライバのインストールは不要です。
写真の基礎知識

カメラと写真の用語『3原色』を解説

光の3原色とは、光の性質上、現実に光を混合する際に基本となる3色で、赤、緑、青のことです。この3色を混合することで、さまざまな色を再現できます。一方、色料の3原色とは、実際の色を表現するために使用する物質の3色で、シアン、マゼンタ、イエローのことです。印刷では、インクやトナーを混ぜて色を作成するため、色料の3原色が使用されています。
カメラのアクセサリ

PCカードアダプター徹底ガイド

PCカードアダプターとは、PCカードスロットを搭載していないパソコンやデバイスでPCカードを利用するための機器のことです。PCカードアダプターは、USBポートやExpressCardスロットなど、他のタイプのインターフェイスに接続して使用します。これにより、メモリカードリーダー、ネットワークアダプター、モデムなどのPCカードを、PCカードスロットがないデバイスでも使用できるようになります。
カメラの基本知識

カメラ用語『SPD』とは?

-SPDとは?- SPD(Secondary Prefetch Data)とは、カメラ用語で、撮影した画像データを一時的にカメラ内部のバッファメモリに保存する機能のことを指します。このバッファメモリは通常、RAM(Random Access Memory)が使用されており、高速な読み書きが可能です。
カメラの基本知識

【撮影現場用語】『てっぺん』とは?意味・使い方を徹底解説

「てっぺん」とは、撮影現場で用いられる用語で、撮影時のカメラのアングルを指します。 カメラを被写体に対して垂直に構え、真上を見上げるようなアングルのことです。被写体の上方から捉えることで、威圧感や圧倒感、あるいは滑稽さを表現することができます。
レンズについて

沈胴式レンズのメリットとデメリット

-沈胴式レンズとは?- 沈胴式レンズとは、収納時にはレンズ部をボディ内に格納できるレンズの構造です。この仕組みによって、レンズがコンパクトかつ軽量化され、持ち運びが容易になります。通常、レンズを格納するにはレンズ本体を回転させ、ロック機構で固定します。使用時には、レンズを伸ばすことで撮影が可能になります。