カメラの基本知識 APS-Cってなに?カメラと写真用語を解説!
-APS-Cとは?-
APS-Cとは、デジタルカメラに使われる撮像素子の規格の1つです。フルサイズ(35mmフィルムと同等)より小さく、通常は約23.6mm x 15.6mmのサイズで、フルサイズの約60%の面積を持ちます。APS-Cセンサーは、フルサイズセンサーよりも小型のため、カメラ本体も小型化できます。また、より安価に製造できるため、一般的にフルサイズセンサー搭載カメラよりも安価です。
カメラの基本知識
カメラのアクセサリ
カメラの基本知識
歴史と進化
撮影テクニック
写真の基礎知識
カメラの基本知識
写真の基礎知識
写真の基礎知識
カメラの基本知識
写真の基礎知識
カメラのアクセサリ
レンズについて