写真の基礎知識

ロールフィルムとは?歴史や種類を解説

ロールフィルムの定義 ロールフィルムとは、連続した光学感光材料(フィルム)が円筒状に巻き取られたフィルムの形態を指します。写真撮影に使用され、通常の35mmフィルムから、プロ仕様の大判フィルムまで、さまざまな種類があります。ロールフィルムには、フィルムを保護する専用カートリッジが付属しており、カメラ内で自動的に巻き込まれて撮影に使用されます。
撮影テクニック

赤外線写真の基本と応用

-赤外線写真の原理- 赤外線写真は、人の目では見えない赤外線領域の光を捉えることで撮影される独特な画像です。このタイプの光は、可視光よりも波長が長く、物体を透過する能力が高くなっています。したがって、赤外線写真は物体の表面下にある構造や細部を明らかにすることができます。 赤外線写真の原理は、物体が赤外線光を反射、吸収、伝導する方法に基づいています。たとえば、緑色の葉は可視光を反射して緑色に見えますが、赤外線光を強く吸収します。そのため、赤外線写真では葉が暗く写ります。一方、レンガやコンクリートなどの無機物は赤外線光を反射するので、明るく写ります。
カメラの基本知識

カメラの『バッファメモリ』を徹底解説

バッファメモリの役割とは、カメラ内部で撮影した画像や動画データを一時的に保存することです。この一時保管により、カメラの処理能力を超える速度でデータをセンサーから画像処理エンジンへ移動できます。 これにより、連続撮影や動画撮影時に、撮影した画像や動画データをすぐにフラッシュメモリなどに保存せず、データをバッファメモリに一時的に蓄積し続けることができます。そのため、カメラの処理速度を維持し、撮影者の連写や動画撮影のニーズに応えられるのです。また、バッファメモリに画像や動画データを保存しておくことで、カメラのシャッター速度が遅くなったり、カメラの動作が停止したりするのを防ぐことができます。
カメラのアクセサリ

写真用語『イーゼルマスク』とは?

イーゼルマスクとは、写真撮影で使用されるマスクの一種です。白い布や紙でできていて、被写体と背景を覆います。これにより、被写体の露出を制御し、不要な光や反射を取り除くことができます。イーゼルマスクは、特に、ポートレートや静物撮影で、被写体の明るさやコントラストを調整するために使用されます。
写真の基礎知識

カメラと写真の用語『保存』

-保存とは?- デジタル写真において「保存」とは、画像データをデジタル機器に保存することを指します。写真データはコンピュータのハードディスク、取り外し可能なストレージデバイス(例USBメモリー、外付けハードディスク)、あるいはクラウドストレージサービスに保存することができます。保存の目的は、取得した画像データを永続的に保持し、必要なときにアクセスできるようにすることです。保存により、画像データを編集したり、共有したり、印刷したりなどの後の処理に使用できます。また、記憶媒体の破損や紛失から画像データを保護する目的もあります。
レンズについて

ユニバーサルマウントとは?さまざまなカメラでレンズを共有できる共通の規格

ライカLマウントの継承からユニバーサルマウントへ ユニバーサルマウントの源流は、伝統あるライカLマウントに遡ることができます。1954年に開発されたLマウントは、レンジファインダーカメラのレンズ規格として広く使用されてきました。しかし、デジタルカメラ時代の到来に伴い、レンズ交換式ミラーレスカメラの台頭によってLマウントの制約が明らかになりました。 そこで、ライカ社は2018年にシグマ社とパナソニック社と提携し、新しい共通規格であるLマウントアライアンスを設立しました。このアライアンスは、Lマウントの設計をベースにして拡張し、より汎用性の高いユニバーサルマウントを開発することを目指しました。その結果誕生したのが、レンズ交換式ミラーレスカメラのための新しい業界標準となったユニバーサルマウントです。
カメラのアクセサリ

カメラと写真の用語『SDメモリーカード』

-SDメモリーカードとは?- SDメモリーカードは、デジタルカメラやスマートフォンなどのポータブルデバイスに使用される、小型で取り外し可能な記憶媒体です。Secure Digital(SD)カードとも呼ばれ、1999年にサンディスク、パナソニック、東芝によって開発されました。 SDメモリーカードは、データの読み書きが高速で、大容量データを保存できます。また、小型で軽量なため、持ち運びや取り扱いが容易です。さまざまなサイズや容量があり、デバイスに合わせて選択できます。
レンズについて

カメラと写真用語『EDガラス』とは?

-EDガラスの基本- EDガラスとは、異常低分散光学ガラスの略で、特殊な光学特性を持つ光学ガラスの一種です。通常の光学ガラスは、光を屈折させると同時に、色の分散も引き起こします。つまり、光をプリズムのように屈折させると、赤、オレンジ、黄、緑、青、藍、紫などのスペクトルに分割されます。 しかし、EDガラスは色収差を低減する特性を持っています。これにより、屈折後も光はスペクトルにほとんど分離されず、鮮明で色収差のない像を得ることができます。そのため、EDガラスは、高品質なカメラレンズや双眼鏡などで、色収差を補正するために使用されています。
カメラの基本知識

撮像感度とは? ISO感度の豆知識

撮像感度とは、カメラが光を感知する能力を指します。 光がCCDまたはCMOSセンサー(カメラの光センサー)に当たると、電子が発生します。撮像感度は、センサーが一定量の光で生成する電子の数を表します。 撮像感度が高いほど、暗い状況でも明るく鮮明な画像を撮影できます。
写真の基礎知識

グレースケールとは?写真撮影の基本用語を解説

グレースケールとは、明るさと暗さのみを扱う色のスケールのことです。白から黒までの無彩色の色調で構成されており、彩度はゼロになっています。グレースケールは、階調によって明るさを表現し、明暗のコントラストや陰影を強調することを目的として使用されます。写真において、グレースケールは色を排除することで、被写体の形や質感などの細部を際立たせることができます。
写真の基礎知識

輝度:カメラと写真の基本用語

輝度とは、光の強さを示す尺度で、単位はカンデラ毎平方メートル(cd/m2)です。ある表面から放出または反射される光の量を指し、その表面の明るさを表します。輝度は、照明の強さやオブジェクトの反射能力に依存します。例えば、白く塗られた壁は黒い壁よりも輝度が高くなります。輝度は、写真や映像において、画像の明暗の程度を制御するために重要な要素です。
写真の基礎知識

覆い焼きで写真をワンランクアップ!

覆い焼きって何?覆い焼きとは、既存のレイヤーに別のレイヤーをさまざまなブレンドモードで重ねて、画像に効果を与える高度なフォト編集テクニックです。このテクニックを使用すると、コントラスト、彩度、露出などを調整し、写真の質感を向上させることができます。ブレンドモードは、重ねたレイヤーと下のレイヤーをどのように組み合わせるかを制御するために使用され、鮮やかな色から微妙なコントラスト効果まで、さまざまな効果を作成できます。
撮影テクニック

多分割測光で露出を極める

多分割測光とは、被写体の異なる部分の明るさを個別に測定し、それらを組み合わせて適正な露出を得る手法のことです。通常の測光方式では、カメラがシーン全体を平均的に計測して露出を決定しますが、多分割測光では被写体の明暗差を考慮してより正確な露出を得ることができます。
写真の基礎知識

カメラと写真の用語『カラーバランス』とは?

カラーバランスとは、画像内の色合いが適切な調和を保っている状態を指します。適切なカラーバランスにより、画像の美しさや迫力が向上し、見る人に自然で現実的な印象を与えます。カラーバランスは、色相(色合い)、彩度(色の鮮やかさ)、明度(色の明るさ)の3つの要素によって決まります。これらの要素を調整することで、画像内の色の調和を整え、見る人に快適な印象を与えます。
撮影テクニック

低速シャッターで動感を表現

低速シャッターとは? 低速シャッターとは、シャッター速度を遅くして撮影する方法のことです。シャッター速度とは、カメラのシャッターが開いている時間の長さで、数値が大きいほど時間が長くなります。低速シャッターを使用すると、被写体が動いている間にシャッターが開放されている時間が長くなるため、動感が表現されます。
カメラのアクセサリ

カメラ用語『ニッケル水素充電池』徹底解説!

ニッケル水素充電池とは、ニッケルと水素を材料として使用した二次電池の一種です。充電と放電を繰り返して使用することができ、主にデジタルカメラやビデオカメラなどの電子機器に用いられています。ニッケル水素充電池は、ニカド電池の後継として開発され、自己放電率が低く、メモリ効果がないのが特徴です。また、ニカド電池よりも容量が大きく、電圧も高いため、長時間使用できるという利点があります。
カメラの基本知識

ハイダイナミックレンジとは?手軽になったHDR撮影

で述べた「ハイダイナミックレンジ(HDR)」とは、一般的なカメラで撮影できる範囲よりも広い光量の明暗差を表現した画像のことです。HDR撮影では、露出の異なる複数枚の写真を合成し、ハイライト部分の白飛びやシャドー部分の黒潰れを抑えた、より自然で立体感のある映像や画像を生成します。従来、HDR撮影は特殊な技術や機材を必要としましたが、近年ではスマートフォンやミラーレスカメラなどでもHDR撮影機能が搭載され、手軽にHDR写真や動画を楽しむことができるようになりました。
写真の基礎知識

カメラと写真の用語「ガンマ」を徹底解説

-ガンマとは- ガンマとは、画像処理における光の強度を調整する値です。階調、つまり写真の明るい部分から暗い部分までの階調の変化を制御します。ガンマ値が低いと、明るい部分と暗い部分の差が小さくなり、中間調が強調されます。逆に、ガンマ値が高いと、明るい部分と暗い部分の差が大きくなり、高コントラストな画像になります。 ガンマは通常、0から2までの範囲で表現されます。ガンマ値が1の場合、入力値と出力値が線形に変化します。つまり、入力値が2倍になると、出力値も2倍になります。ガンマ値が1より小さいと、中間調が圧縮され、コントラストが低下します。ガンマ値が1より大きいと、中間調がストレッチされ、コントラストが向上します。
撮影テクニック

カメラで撮る時に起こる『赤目現象』とは?

「カメラで撮る時に起こる『赤目現象』とは?」 「赤目現象とは?」 赤目現象とは、フラッシュを使用して写真を撮影したときに、被写体の目が赤く光る現象です。これは、フラッシュの光が目の奥の網膜に当たって反射し、赤い光の波長だけがカメラのレンズに届くために起こります。通常は暗い場所でフラッシュを焚いたときに生じやすく、子供や動物の目が特に赤くなりがちです。
歴史と進化

カメラ用語『Flashpix』とは?

Flashpixとはは、デジタルカメラで使用する、標準化されたフラッシュ撮影システムです。1998年に企業の連合体によって開発され、現在は廃止されています。このシステムは、複数のフラッシュユニットを組み合わせ、均一で自然な照明を実現します。Flashpixは、高出力フラッシュを発射することで、暗闇でも被写体の撮影を可能にしました。
写真の基礎知識

フォトアイ:被写体を捉える視点とは

「フォトアイとは?」というは、フォトアイの概念について探求しています。フォトアイとは、写真家にとって不可欠な能力であり、対象の本質を視覚的に捉える能力です。それは、対象のユニークな特徴や、その環境におけるコンテキストを認識することを意味します。フォトアイを持つ写真家は、世界を独特な視点から捉え、見落とがちなディテールや、平凡な光景の美しさをます。
写真の基礎知識

カラーチャートとは?写真業界で活用される色見本の役割

カラーチャートとは、色を視覚的に表す見本のことです。本来の色を正確に表現するために、印刷や写真撮影において広く活用されています。カラーチャートは、特定の色の範囲を含む一連のカラーサンプルで構成されています。これらのサンプルは通常、均等に配列されており、色相、彩度、明るさによって分類されています。
写真の構図

人物撮影のNG構図「首切り構図」とは?

首切り構図とは、被写体の頭部がフレームの端や背景の不要な線によって不自然に切ってしまわれる構図です。この構図は、被写体の頭部を強調するのではなく、分割することで被写体の全体的な印象を損なってしまう危険性があります。首切り構図は、背景の水平線や垂直線、柱などの構造物など、被写体の頭部に重なるような線が原因で発生します。
レンズについて

D FAレンズの基本をマスターしよう

D FAレンズとは、ペンタックスのデジタル一眼レフカメラ用のレンズラインアップの1つです。フルサイズセンサーを搭載したペンタックスKマウントカメラ用に設計されており、高い光学性能と耐久性を備えています。D FAレンズは、広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズ、マクロレンズなど、さまざまな焦点距離を網羅しています。また、防塵防滴構造や最短撮影距離の短さなど、アウトドアでの撮影にも適した機能を備えています。レンズの名称には、光学性能を向上させるコーティングの有無を示す「ED」「HD」などの記号が含まれています。