レンズについて

バックフォーカスとは?一眼レフとミラーレスの違い

バックフォーカスとは、カメラのレンズマウントとイメージセンサーの距離を指します。この距離が長いと、マクロ撮影や望遠撮影時にレンズをシフトさせずに焦点距離を調整できます。バックフォーカスは、一眼レフとミラーレスカメラの重要な違いです。
写真の基礎知識

カメラと写真の『キャリブレーション』について

-カメラと写真の「キャリブレーション」について- 「キャリブレーション」とは、測定機器や測定対象を正しい状態に調整または補正するプロセスです。カメラと写真の分野では、キャリブレーションはカメラのセンサーやレンズの歪みなどの測定誤差を補正することを指します。これにより、撮影された画像の正確さと信頼性が向上します。
撮影テクニック

リバースアダプターで拡大率アップ!

リバースアダプターを使う大きな利点は、逆向きにレンズを装着することで拡大率を大幅にアップできることです。通常、レンズを通常向きに装着すると、センサーサイズがレンズの焦点距離よりも小さい場合、縮小効果が発生します。しかし、レンズを逆向きに装着すると、焦点距離がセンサーサイズよりもはるかに短くなり、その結果、拡大率が大幅に高まります。これにより、マクロ撮影時などの近接撮影でより細部を捉えた画像を得ることができます。
レンズについて

レンズの実効絞り値『Tナンバー』とは?

Tナンバーとは、レンズの明るさを表す指標です。レンズのTナンバーは、レンズの焦点距離÷絞り値で求められます。つまり、焦点距離が短く、絞り値が大きいほど、Tナンバーは小さくなります。これは、Tナンバーが小さいほど、レンズがより明るいことを意味します。 Tナンバーは、F値と同様ですが、F値はレンズの口径÷有効絞り値で表されるのに対し、Tナンバーはレンズの焦点距離÷絞り値で表されるという点で異なります。この違いにより、Tナンバーは異なる焦点距離のレンズを比較する際に、より正確な明るさの指標となります。
レンズについて

カメラ用語徹底解説:オプティカルズームって何?

オプティカルズームの仕組み オプティカルズームは、レンズの構成を変えて焦点距離を調整することで像を拡大・縮小する仕組みです。レンズが伸縮または回転することで、焦点距離が短くなり、被写体が拡大されます。逆に、レンズを短縮すると焦点距離が長くなり、被写体が縮小されます。この仕組みは、カメラ本体内にレンズを内蔵した一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラによく用いられています。 オプティカルズームを行うレンズには、複数のレンズが組み合わされており、これらのレンズの動きによって焦点距離が変化します。レンズを伸縮させることで焦点距離が変化するズームレンズや、レンズを回転させることで焦点距離が変化するロータリーズームなどがあります。オプティカルズームの最大のメリットは、画質の劣化が少ないことです。レンズの構造や構成を変えずに焦点距離を変えるため、被写体の解像感やコントラストが損なわれません。
写真の基礎知識

写真用語の「まえぼけ・あとぼけ」をマスター!

写真の「まえぼけ・あとぼけ」とは、被写界深度が浅く、ピントが合う範囲が狭いときに発生する特殊な効果のことです。 「まえぼけ」は、被写体の前にあるものが、丸くぼやけて写る効果です。これは、レンズの絞り値の設定が大きく、被写界深度が浅い場合に発生します。一方、「あとぼけ」は、被写体の後ろにあるものがぼやけて写る効果です。こちらも、被写界深度が浅い状態で撮影すると発生します。
写真の基礎知識

原子核乳剤で捉える宇宙の謎

原子核乳剤とは、乳剤(液体中に細かく分散した液滴)で、感光性物質としてブロミ化銀の微結晶が含まれているものです。通常、この乳剤は薄いプラスチックシートまたはガラス板に塗布されます。 宇宙からの荷電粒子は、原子核乳剤を通過すると、ブロミ化銀の微結晶に沿ってイオン化を引き起こします。このイオン化が、粒子を可視化するために現像処理に使用される写真用乳剤の感度を向上させます。
カメラの基本知識

写真の『スミア』とは?発生原因と対策

写真の「スミア」とは、画像の明るい部分の周囲に発生する、白っぽくかすんだようなノイズのことです。スミアは、デジタルカメラのセンサーが明るい光に過剰反応して発生します。これが原因で、本来はくっきりとしたはずの境界線がぼやけてしまうことがあります。スミアは、高感度で撮影したり、コントラストが強いシーンを撮影したりすると発生しやすくなります。
カメラのアクセサリ

カメラアクセサリーの要! 一脚で写真の可能性を広げよう

一脚とは何か?一脚は、三脚の1本だけを取り出したような写真撮影用の機材です。三脚は安定性に優れていますが、機動性に欠けます。一方、一脚は軽量で携帯性に優れ、持ち運びが容易です。 また、一脚は、安定性を確保しつつ、手持ち撮影の機動性を向上させることができます。例えば、光量の少ない環境で手持ち撮影を行う際、一脚を使用することで手ブレを防ぎ、シャープな写真撮影が可能になります。さらに、一脚は、動画撮影時の手持ち揺れを抑えるためにも使用できます。
撮影テクニック

ズーミングとは?初心者向けの分かりやすい解説

-ズーミングの基本- ズーミングは、焦点距離を変えることで、被写体の大きさを調整する写真撮影のテクニックです。焦点距離が長いと被写体は大きく写り、焦点距離が短い(広角)と被写体は小さく写ります。ズームレンズを使用すると、焦点距離を連続的に調整でき、被写体のサイズを撮影中に変更できます。 ズーミングは、被写体を強調したり、特定の部分に焦点を当てたりするために使用できます。また、背景のぼかしや遠近感を調整するのにも役立ちます。ズームインすると背景がぼやけ、被写体に焦点を当てた印象的なイメージを作成できます。ズームアウトすると、より広い視界が得られ、シーン全体を捉えることができます。
写真の加工

カメラ・写真の用語『カラープロファイル』とは

カラープロファイルとは、デジタル画像データに含まれる色の表現方法を定義するファイルです。このプロファイルは、特定のデバイスや表示環境(ディスプレイ、プリンター、Webブラウザなど)が色を表示する方法に関する情報を提供します。これにより、異なるデバイス間で色の再現性が保たれ、画像が意図したとおりに表示されます。
カメラの基本知識

ミラーレス一眼カメラの基本を徹底解説!

ミラーレス一眼カメラとは、従来の一眼レフカメラと同様の可交換レンズ式カメラですが、レフミラー構造が取り除かれている点が特徴です。代わりに、電子ビューファインダー(EVF)を使用し、レンズを通過した光を直接センサーに捉えます。この方式により、従来の一眼レフカメラに比べて、小型軽量化やボディ内部のスペース確保が可能となり、より多機能化が進んでいます。
レンズについて

レンズのコーティングとは?その目的と仕組み

日本では、レンズに付く汚れや傷を防ぐためのコーティングは、通常「レンズコーティング」と呼ばれています。レンズコーティングは、レンズ表面に極薄の層を形成することで、レンズの耐久性と性能を向上させます。この層は、一般的に以下のような材料で構成されています。 * 酸化マグネシウム 耐久性を向上させ、反射を低減します。 * フルオロ樹脂 防水性と撥油性を向上させ、汚れの付着を防ぎます。 * マルチコート 特定の波長の反射を抑え、コントラストと明瞭度を高めます。 * スパッタリング 物質を薄膜状に堆積させてコーティングを形成する技術です。