イーストマン・コダック

写真の基礎知識

「T粒子」とは?写真用語の意味と特徴

「T粒子」の特徴として注目すべき点がいくつかあります。まず、T粒子は「トナー粒子」の略称です。トナーとは、レーザープリンターやコピー機で使用される粉末状の物質で、静電気を帯びています。T粒子は、レーザープリンターやコピー機において、紙に転写される粉末状のトナーです。 このT粒子の大きな特徴は、静電気を帯電していることです。この性質により、T粒子は帯電したドラムと呼ばれる部品に吸着します。ドラム上に転写されたT粒子は、熱によって紙に定着して文字や画像を表示します。さらに、T粒子は非常に微細な粒子であり、小ささは数ミクロン単位です。この微細さが、高精細な印刷やコピーを可能にしています。
写真の基礎知識

C-41処方:カラーネガフィルムの標準現像プロセス

-C-41処方カラーネガフィルムの標準現像プロセス- -C-41処方とは?- C-41処方は、カラーネガフィルムを開発するための業界標準プロセスです。このプロセスは、コダック社によって開発され、カラーネガフィルムの特性を最適化するように設計されています。C-41処方は、複数の化学溶液が含まれており、それぞれがフィルムの現像、停止、定着を行います。このプロセスにより、安定した高品質なネガが作成され、鮮やかな色調とシャープなディテールが得られます。
歴史と進化

APSフィルムの基礎知識:特徴と規格

APSフィルムの誕生のきっかけは、1988年にニコン、キヤノン、富士フイルム、美能達によって設立された共同研究組織「Advanced Photo System(APS)」でした。この組織は、従来の35mmフィルムが抱えるサイズや操作性の問題を解決し、手軽で高品質な撮影システムの開発を目指していました。 APSフィルム規格化の過程では、国際規格化機構(ISO)のフィルム規格委員会(TC-42)が中心的な役割を果たしました。同委員会は、APSフィルムの寸法、感度、画像処理などの技術要件に関する規格を策定し、1996年にISO 7562として国際標準化されました。この規格化により、APSフィルムは世界共通の規格となり、さまざまなメーカーのカメラや現像機との互換性が確保されました。