![](https://fushimi.blog/life/hobby/photo-bible/wp-content/uploads/2024/03/1711716927_v1-290x163.png)
カメラと写真の用語『SDA』の基礎知識
-SDAってそもそも何?-
SDAとは、「Still Digital Architecture」の略称で、静止画に対応したデジタルカメラや画像処理システムの統一規格のことです。この規格は、日本画像処理開発機構(CIPA)によって制定されました。SDAは、メーカーや機種に依存せず、静止画像の処理や交換を可能にすることを目的としています。つまり、SDA対応のカメラやソフトウエアを使用すれば、異なるメーカーの機器間でも画像の読み書きや編集がスムーズに行えます。