目次
看護師転職支援サイトを利用した場合の登録から病院探しまでの流れ
まず、看護師転職支援サイトを利用した場合の病院探しの大まかな流れを簡単にご紹介したいと思います。
まずは無料登録
看護師転職支援サイトを利用するためにまず必要なことは、登録です。
各サイトにある申し込みフォームに、簡単な自己PRや希望する働き方、転職希望時期などを入力するだけです。
サイトの利用は無料なので、転職を考えている最中でも応募することができます。
会員登録をしなくても、求人情報の閲覧は可能ですが、非公開求人情報やきめ細やかなサポートを受けるには会員登録が必要です。
登録の確認のため、電話またはメールにて連絡がある
登録が完了すると、看護師求人サイトから確認のメールが届きます。多くの場合、まずメールで確認の連絡があり、その後電話連絡があります。
電話は、各サイトの専任担当者が対応し、基本的には同じ担当者が最後まで担当します。
希望条件を伝える
看護師転職サイトと連絡が取れたら、どんな病院で働きたいか、どんな勤務体系を希望しているかなど、具体的な条件をエージェントに伝えましょう。
求人を紹介してもらう
希望条件や病院への不満を伝えると、エージェントが希望に合った病院を紹介してくれたり、提案をしてくれたりします。
もちろん、転職サイトなどを使って自分で求人を探すこともできますが、どんな求人があるのかを知っているエージェントに、自分に合った求人を紹介してもらうことが大切です。
看護師転職サイトで病院を見つけてから就職するまでのステップ
病院にアポイントを取る
働きたい病院が見つかったら、実際に病院を訪れて雰囲気を確認することが大切です。病院とのやり取りは、転職サイトのエージェントが行ってくれます。
面接の準備をしっかりする
就職したい病院が決まったら、その病院に就職するために面接を受ける必要があります。
看護師転職サイトでは、面接に必要な履歴書の書き方や面接での質問の答え方などのアドバイスやサポートを行っています。
また、エージェントが面接に同行し、自分だけでは伝えられない部分を代弁してくれます。
労働条件の調整・交渉
面接後、転職サイトが病院側と給与や休日などの労働条件について交渉します。そうすることで、実際に提示されている条件よりも良い条件で就職できる可能性がぐっと高まります。
最終的な条件を病院側と確認した上で、入職を決めることができます。
退職支援もある
働きながらの転職の場合、その時点で勤務している病院を退職する必要があります。看護師転職支援サイトでは、病院への退職の伝え方など、退職に関するアドバイスも行っています。
現職の退職が不安な方は、看護師転職支援サイトでアドバイスをもらいながら、円満退職を目指しましょう。
入職後のサポート
実際に転職先の病院で働き始めた後も、看護師転職支援サイトがサポートしてくれます。
まとめ
看護師の転職で最もおすすめなのは「看護師転職支援サイトを利用する」ことですが、上手な利用方法を知らなければ、せっかくの時間が無駄になってしまいますので、ご注意ください。