目次
看護師転職サイトの使い方と仕組みに関するQ&A
転職サイトに関する疑問にお答えします。ひとつずつ疑問を解決していきましょう。
Q1:転職サイトはなぜ無料で利用できるのですか?仕組みについて
看護師転職サイトなどの人材紹介会社は、求職者を紹介する際に医療機関や企業から紹介手数料を受け取ります。
看護師を1人紹介するごとに、病院から年収の20~30%の手数料が転職サイトに入るため、看護師はお金を払う必要がなく、無料でサービスを受けることができます。
看護師が入社後1カ月以内に退職した場合、人材紹介サイトは紹介料をクライアントに返金します。そのため、希望に沿わない職場への転職を余儀なくされることはありません。
「転職サイト」と「人材紹介サイト」の違いは何ですか?
「転職サイト」と「人材紹介サイト」の大きな違いは、転職をサポートしてくれる「コンサルタント」がいるかどうかです。
転職サイトでは、専任のコンサルタントがつき、あなたをサポートします。コンサルタントは、求人の紹介や応募のサポートだけでなく、面接日程の調整や医療機関とのやり取りも代行してくれます。
また、求人票だけでは得られない内部情報の提供や、履歴書の添削、面接対策なども行ってくれます。
ただし、担当者の当たり外れがあるので、コンサルタントの力量に左右されるというデメリットもあります。
一方で、人材紹介サイトは、求職者が自分で求人を検索し、応募することができます。求人情報の検索や応募はもちろん、医療機関とのやりとりや条件交渉もすべて求職者が行います。
コンサルタントを介さずに直接応募できるため、自分のペースで転職活動を進めたい方や、すでに就職先が決まっている方は転職サイトの利用をおすすめします。
逆に、転職が不安な方、忙しくて転職活動ができない方、まだ転職先が決まっていない方は、一から転職活動をサポートしてくれる転職サイトの利用をおすすめします。
転職サイトの「非公開求人」とは何ですか?
「非公開求人」とは、病院・施設のホームページやハローワーク、求人サイトに掲載されていない求人のことです。非公開求人と呼ばれています。転職サイトに掲載されない理由は、一般公開すると応募が殺到するような好条件の人気求人だからです。
転職サイトに登録しなければ、競争率の高い非公開求人を紹介されることはありませんので、少しでも条件の良い転職先を見つけたい方は、転職サイトの利用をおすすめします。
転職サイトの「お祝い金」の仕組みは?
転職が成功した際に、転職サイトからもらえるお祝い金です。
転職サイトが医療機関から受け取った手数料の一部を還元し、転職サイトのサービス向上や新規利用者の獲得に役立てています。
以前はお祝い金や支援金を支給する転職サイトがいくつかありましたが、2021年4月の法改正により、お祝い金や支援金を名目に求職者に応募を促すことは禁止されました。お祝い金や支援金を名目にサイトへの登録を勧められた場合は、利用しない方が無難です。
まとめ
看護師転職サイトは、人材紹介会社が運営しており、無料で求人紹介や転職支援サービスを提供しています。
希望に合わない求人を紹介されるなどのデメリットもありますが、効率よく条件に合った求人を探すことができ、書類添削や面接対策などのサポートを受けることができます。
自分で求人を探したい場合は、看護師専門の転職サイトを利用するほかに、医療業界に特化した転職サイトがおすすめです。看護師求人を豊富に扱っているので、転職活動の選択肢が広がります。