目次
看護師転職サイトの選び方は?
看護師専門の転職サイトは、大手から地域密着型まで数え切れないほどあります。その中から一体どうやって選べばいいのでしょうか?
実は、サイト選びにはコツがあります。簡単にチェックできる5つのポイントをご紹介します。
看護師転職サイトの選び方: 5つのポイント
- 希望する地域の求人を扱っているか?
- 求人数が多いか?
- 実績があるか?
- 評判は良いか?
- コンサルタントとの相性は良いか?
希望エリアの求人があるか?
まずチェックしたいのは、希望する地域の求人があるかどうかです。
ほとんどの転職サイトでは、東京などの主要都市の求人は扱っていますが、それ以外の地域の求人は扱っていません。
「全国対応」と書いてあっても、そのサイトを運営している会社の支店がない地域の求人はカバーしていないこともあります。
「転職サイトに登録したが、希望する地域の求人を扱っていなかった」という看護師もいます。特に地方で転職を考えている方は、実際に求人があるかどうかを確認することをおすすめします。
求人数が多いか?
利用を検討している転職サイトの求人数を知っていますか?求人数も転職サイト選びの重要なポイントです。
当然、求人数が多いサイトであればあるほど、希望に合った求人が見つかる可能性は高くなります。
しかし、地方で仕事を探しているのであれば、大手の求人サイトよりも、地元に密着した小規模の求人サイトの方が、その地域に特化した求人情報を多く持っている可能性があります。
また、地元の医療機関や企業との結びつきが強い場合もあるので、求人数が少なくても登録しておいた方が良いでしょう。
1つの転職サイトだけに登録するよりも、2~3つの転職サイトに登録した方が、より多くの求人情報を得ることができます。
実績のあるサイトか?
年間何人の看護師が利用しているかどうか?そのサイトから転職した看護師の数は?転職サイトの質はピンキリですが、実績のあるサイトを選べば間違いありません。
実績があるということは、転職を支援するノウハウがあるということですし、医療機関とのつながりがあるという証明にもなります。
また、実績は企業の業績に直結するため、十分な資金があり、コンサルタントの教育が行き届いている可能性が高いです。
逆に実績のない会社だと、希望に沿わない仕事を紹介される可能性があります。コンサルタントや会社の都合で転職を余儀なくされるのは避けたいものです。
口コミや評判は良いか?
看護師が転職サイトを選ぶ際にぜひ参考にしたいのが「口コミ情報」と「評判」です。気になる求人サイトを見つけたら、すぐに登録せず、まずはネット上の口コミや評判をチェックしてみましょう。
求人サイト自体は、良い面ばかりをアピールしているかもしれませんが、口コミの方がサイトの実態を知ることができます。
口コミや評判を確認し、信頼できると思った求人サイトに登録するのが良いでしょう。ただし、同じサイトでも良いと感じる人もいれば、悪いと感じる人もいます。できれば複数の口コミサイトを見て総合的に判断しましょう。
コンサルタントとの信頼関係は築けているか?
転職サイトに登録すると、転職活動をサポートしてくれるコンサルタントから連絡が入ります。
コンサルタントは、多くの看護師の転職をサポートしてきたプロです。
しかし、「何度話しても理解してもらえない」など、コンサルタントとのコミュニケーションが苦手と感じる方もいらっしゃいます。転職活動をスムーズに進めるためには、コンサルタントとの相性がとても大切です。
相性を見極めるためには、コンサルタントとメールだけでなく、最低でも一度は電話や直接会って話をしましょう。その時の印象がコンサルタントとの相性になります。
万が一、コンサルタントと相性が合わないと感じた場合は、無理にマッチングさせる必要はありません。
その場合は、別のコンサルタントに交代してもらうか、別の転職サイトを利用して、気の合うコンサルタントを探しましょう。
複数の看護師転職サイトに登録し、比較してみましょう!
看護師転職サイトには、「この地域は強いけど、この地域はまだ開拓できていない」といった得意不得意があります。
転職サイトの利用を検討している方は、それぞれのメリットを最大限に活かすためにも、複数の転職サイトに登録することをおすすめします。
本記事の情報を参考に、ご自身に合ったサービスを見つけてください。