看護師転職や求人サイトに関する、よくある質問をまとめました。
目次
転職サイトへの登録は無料ですか?
はい、無料です。登録から利用まですべて無料です。費用は一切かかりません。
転職サイトは何をしてくれるのですか?
転職サイトでは、あなたの希望を聞くことから始まり、希望に沿った求人の提案、キャリアパスの作成、現職の退職交渉、転職先での給与や休日などの条件交渉のサポートをしてくれます。また、面接対策や履歴書作成のサポートも行っている。サービスは全て無料です。
どの転職サイトを利用すればいいですか?
インターネット上には、たくさんの転職サイトがあり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いと思います。怪しい口コミサイトに惑わされず、信頼できる情報を提供しているサイトに登録しましょう。もちろん、当サイトは有名な看護師転職サイトと提携していますので、信頼性はお墨付きです。
看護師の求人が多い時期はいつですか?
1月~3月が最も求人が多い時期です。新年度が始まる4月に入職する看護師を多く募集しているからです。
4月に入職するのは、新卒看護師だけではありません。中途入職の看護師も4月入職が多いのです。
そのため、できるだけ多くの看護師求人の中から転職先を見つけたい看護師は、4月入職を目指して1月頃から転職活動を始めると良いでしょう。
転職活動はいつから始めればいいですか?また、転職活動を始めてから採用されるまで、どのくらいの期間がかかりますか?
転職希望時期から逆算して、3ヶ月前から転職活動を開始しましょう。できるだけ早くすれば、1週間以内に転職活動を終えることができます。
しかし、現在働いていて、退職と転職を同時に行いたい場合や、妥協せずに転職活動を行いたい場合は、1週間では無理なので、3ヶ月前から転職活動を始めるのがベストです。
3ヶ月前から転職活動を始めれば、落ち着いて仕事選びができます。また、今の職場を退職するにしても、3ヶ月前に退職の意思を上司に伝えておけば、引き留められる可能性はありますが、揉めるリスクは減ります。
また、3ヶ月前に退職の意思を伝えれば、上司も後任を探す余裕ができます。
どうやって仕事を探せばいいの?
看護師が転職するときは、まず仕事を探さなければなりませんよね。看護師はどうやって仕事を探せばいいのでしょうか?
ハローワークやナースセンター、転職サイトなどを上手に活用しましょう。
看護師が転職先を探す方法は3つあります: ハローワーク、ナースセンター、転職サイトです。それぞれのメリット・デメリットをお伝えします。
ハローワークのメリット・デメリット
ハローワークのメリット=厚生労働省が運営しています。
ハローワークのデメリット=インターネットで求人情報を閲覧できるが、応募するにはハローワークに行かなければならない。コンサルタントが看護師の事情に詳しくない。非公開求人は扱っていません。
ナースセンターのメリット・デメリット
ナースセンターのメリット=看護協会が運営しているので安心できます。コンサルタントが看護師なので、看護師の状況を理解しています。
ナースセンターのデメリット=コンサルタントが看護師の「転職」に詳しくない場合がある。非公開求人は扱っていない。相談時間が平日昼間のみ。
転職サイトのメリット・デメリット
転職サイトのメリット=コンサルタントは、看護師の転職のプロ。非公開求人が多いです。転職を全面的にサポートしてくれる。
転職サイトのデメリット=ビジネスであるため、転職を強要してくる可能性があります。
転職サイトのメリット・デメリットを知った上で、利用する転職サイトを決めると良いでしょう。
どれが自分に合っているかわからない場合は、全てのサイトを利用してみて、気に入ったサイトを利用することをお勧めします。