【七五三】女の子の七五三はいつ?親としての責任・一生の思い出・成長記念|これだけはやってあげたい

3歳と7歳で行う意味と、5歳でもOKの理由を解説

大切な我が子の成長のお祝いの場である七五三。

なんとなく3歳、5歳、7歳の子どもが対象というのは知っているけど、女の子の場合は何歳の時に七五三を行うべきか、分からない方もいるのではないでしょうか?

この記事では、女の子の七五三はいつがいいのか、そして七五三の儀式の背後にある意味もまとめて解説していきます。

 

女の子の七五三のお祝い年齢

七五三という行事は、古来からの伝統に基づいており、子どもの成長をお祝いするために行われます。一般的には、3歳、5歳、7歳という節目でお祝いをする行事ですが、女の子の場合は3歳と7歳でお祝いするのが一般的です。

以下では、なぜ3歳と7歳でお祝いをするのか、その起源について解説します。

3際の女の子の七五三:「髪置きの儀」

女の子が3歳の時に行われる七五三は、「髪置きの儀」が由来とされています。この行事の意味としては、それまで剃っていた髪を伸ばし始めることをお祝いすると共に、子どもの成長を願うという意味が込められています。一般的には11月15日を当日として、家族で神社に参拝し、成長を祈願します。

7歳の女の子の七五三:「帯解(おびとき)の儀」

女の子が7歳の時の七五三は、「帯解の儀」が由来とされています。この行事には、女の子が大人へと成長したことを祝う意味が込められており、この時期になると、女の子はそれまでの子ども用の帯から大人用の帯を締め始めるようになります。7歳の七五三も3歳の七五三と同様に、11月15日を当日として、家族で神社に参拝し、成長を祈願します。

5歳は七五三をしてはいけない?

5歳で行われる七五三は、男の子に焦点を当てて行われることが一般的です。しかし、近年では家庭の事情や、地域によって女の子が5歳の時も七五三を行うケースも存在します。

例えば、3歳の七五三はまだ幼児期で、7歳の七五三は小学生になってからということもあり、その間にお祝いの機会を設けたいと考える親御様もいます。また、姉妹や歳が近い友達と一緒にお祝いするために5歳でまとめてお祝いするというケースもあります。

このように、女の子の七五三は必ずしも3歳か7歳で行う必要はなく、逆に「女の子が5歳のときに七五三を行うことはできない」という規則も存在しません。子供の成長を祝福するこの素晴らしい伝統は、個々の家庭や状況に合わせて、柔軟に捉えられるべきだと言えます。

 

まとめ

結論として、女の子の七五三は通常、3歳と7歳の2つの節目で行われますが、5歳でも七五三を行うケースがあります。どの年齢で七五三を行うにしても、大切なのは家族の愛と願い、そして子供たちの成長を共に祝福することです。ぜひ、家族で話し合い、納得したタイミングで素敵な七五三をお過ごしください。

 


七五三 関連記事一覧